【農協改革】自らの意思で改革実践 萬歳会長2014年6月6日
JA全中の萬歳章会長は6月5日の定例記者会見で規制改革会議がまとめた農協改革案に対して「単なる組織の分断を図るものとしか思えない。農業改革に逆行する」と批判するとともに「自主・自立は協同組合の大原則。自らの意思に基づいて改革を実践していく」と強調した。
◆「結論ありき」の意見
中央会の一般社団化や全農の株式会社化など一部報道について、萬歳会長は「そのつど政府にそうした事実はないことを確認してきた」と話すともに規制改革会議が中央会の廃止などの「意見」を取りまとめた後には、同会議からヒアリングを受けたJA関係者にも確認したところ、今回の「意見」に盛り込まれた事項についての発言はなかったという。
こうした状況をふまえて萬歳会長は「今回の取りまとめについては不可解であると言わざるを得ず、結論ありきだったのではないかと感じている。政府の一諮問機関とはいえ、今までの規制改革の議論とは比較にならない、装置そのものを壊す提言がなされたことにかつてない危機感を持つ」と強調した。
一方、2日に開いた全JA組合長・会長緊急会議では、東日本大震災や原発事故など非常事態での全中・県中の役割を評価する声や、県域で対応できないJAの経営破綻を、資本注入などで未然に防止するなどの中央会指導の強化、農業の国民理解を広げるための中央会による一体感を持った広報の強化などを求める前向きな意見があったことを紹介。
「改革は自らの意思で行うものであり、自主・自立は協同組合としての大原則。われわれは協同組合として組合員への最大奉仕という目的を貫徹し、県中・全中一体となって自らの意思に基づいて改革を実践していく」と強調した。
(写真)
会見に臨む萬歳会長
◆JAは農家がつくった組織
また、この日は中央会の役割と改革の方向性について改めて整理した資料を提示した。そのうえで中央改革の方向として、JAがこれまで以上に地域の創意工夫を発揮できる個別指導への転換を図ることや、引き続き法に基づく指導、監査を通じてJAの経営問題を検証して、JAの経営破綻を未然に防止していく取り組みを全中・県中が一体となって進めていくと力を込めた。
規制改革会議の「意見」に対しては、国際協同組合同盟(ICA)も協同組合を攻撃するものとして非難声明を出している。
萬歳会長は「私たち(JA)は農家が組合員であり、農家が作ってきた組織。農産物の共同販売や資材の共同購入など、JAを通じて農家の営農と暮らしの向上をはかってきた。JAは地域の農家にとってなくてはならない組織であり、その事業活動を支えてきたのが連合会であり中央会。時代の変化に応じ、変えるべきところは変革してきたが、世界に類を見ないこの総合JAというシステムはこれからも必ず日本農業の将来に貢献すると信じている」と強調した。
(関連記事)
・JAグループ輸出推進協議会を設置(2014.06.05)
・【コラム・目明き千人】農協組織は逆三角形です(2014.06.05)
・【農協改革】攻撃はねのけ自ら改革 JA全中(2014.06.03)
・【農協改革】ICAが規制改革会議を非難(2014.06.03)
・「農協の制度改革に強い懸念」JJCが声明(2014.06.02)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日