モンゴルとのEPA 大筋合意2014年7月23日
農林水産省は7月22日、日本とモンゴルとのEPA(経済連携協定)の大筋合意の概要を発表した。
交渉は24年6月に開始され7月22日に両国首脳間で大筋合意を確認した。 農林水産物の市場アクセスについて、日本側は米、小麦、砂糖、豚肉が関税撤廃等の対象から除外した。
ただ、牛肉と乳製品ではモンゴル側の輸出関心品目である一部調整品などに関税割当を導入することになった。
「冷凍牛肉」では「枝肉」は関税撤廃等の対象から除外したが、それ以外は「5年目に再交渉」とされた。「生鮮・冷蔵牛肉」は関税撤廃等の対象から除外した。
「牛肉調製品」では、ビーフジャーキー、コーンビーフ、牛肉缶詰、レトルトカレー、ミートボールなどに関税割当を導入し5年目に再交渉することとした。割当枠数量は1年目に対象品目計で60tとし5年めに200tまでの拡大する。枠内税率は枠外税率の2割削減とする。
対象以外の牛肉調整品については「関税撤廃等の対象から除外または5年目に再交渉」で合意した。
乳製品ではフレッシュチーズ、プロセスチーズは5年目に再交渉するとされたが、熟成チーズについては日本市場開拓を目的とした関税割当を導入し5年目に再交渉することに合意した。割当枠数量は1トンで枠内税率は無税。輸出実績が数量枠を超えた場合は、枠拡大について翌年に再交渉する。乳飲料の一種であるカードドリンクでも同様の条件で合意した。対象以外の品目は関税撤廃等の対象から除外することとされた。
また、でん粉もほとんどが関税撤廃等の対象から除外することで合意したが「ばれいしょでん粉」については5年目に再交渉するとされた。
一方、モンゴル側は切り花、リンゴ、ナシ、モモ、ミカンの関税の即時撤廃に合意した。また、イチゴと酢、味噌は5年撤廃、しょうゆは10年撤廃などにも合意した。
日モンゴルEPA交渉では市場アクセスだけでなく、モンゴルの食料・農業セクターの発展に日本が支援することにも合意した。具体的には▽口蹄疫の清浄地域の確立に向けた支援を含む感染症対策や小麦の生産性と品質向上の支援、▽食肉加熱処理施設への支援、▽モンゴル製品の日本市場での展示支援などを官民連携で協力することで、フード・バリューチェーンの構築に取り組む。
(関連記事)
・迫力欠く今年の白書 激動の時こそ 着実な分析を 田代洋一・大妻女子大学教授(2014.06.20)
・【クローズアップ農政】TPPとプレTPP 交渉先取りする国内改革 醍醐聡・東京大学名誉教授インタビュー(2014.06.11)
・日豪EPAの国会批准(2014.05.12)
・(84)重要品目の「聖域放棄」が合意事項か?―TPP日米協議―(2014.05.09)
・【TPP】JAグループ、林農相に要請(2014.04.24)
重要な記事
最新の記事
-
「備蓄米放出」とは? 政府備蓄米放出に関する記事まとめ2025年2月13日
-
ミニマム・アクセス米 輸入数量見直し交渉 「あきらめずに努力」江藤農相2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(1)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(2)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(3)2025年2月12日
-
求められるコメ管理制度【小松泰信・地方の眼力】2025年2月12日
-
コメの輸出は生産者の理念頼みになってしまうのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月12日
-
タイ向け日本産ゆず、きんかんの輸出が解禁 農水省2025年2月12日
-
地元高校生が育てた「とちぎ和牛」を焼き肉レストランで自らPR JA全農とちぎ2025年2月12日
-
変化を目指して交流を促進 JA相模原市とJA佐久浅間が友好JA協定の締結式2025年2月12日
-
カフェコラボ 栃木県産いちご「とちあいか」スイーツを期間限定で JA全農とちぎ2025年2月12日
-
価格転嫁 慎重に検討を 米 生産と流通実態調査必要 日本生協連2025年2月12日
-
2024年度日本酒輸出実績 米・韓・仏など過去最高額 日本酒造組合中央会2025年2月12日
-
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」農林水産大臣賞は宮城県農業高校と沖縄高専が受賞2025年2月12日
-
植物の気孔をリアルタイム観察「Stomata Scope」検出モデルを12種類に拡大 Happy Quality2025年2月12日
-
「さつまいも博」とローソンが監修 さつまいもスイーツ2品を発売2025年2月12日
-
「CDP気候変動」初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定 カゴメ2025年2月12日
-
旧ユニフォームを水素エネルギーに変換「ケミカルリサイクル」開始 ヤンマー2025年2月12日
-
世界最大級のテクノロジー見本市「CES」にて最新テクノロジーを展示 クボタ2025年2月12日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2025年2月12日