人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

自給率39%、4年連続 25年度2014年8月5日

一覧へ

 林農相は8月5日、25年度食料自給率を発表した。

 カロリーベースの食料自給率は平成22年度以来、4年連続で39%となった。
 25年度は米で消費税増税前の駆け込み需要があったことで需要量が微増し、カロリーベース自給率を0.2ポイント押し上げる要因となった。
 しかし、小麦が24年度より生産量が減少したこと、大豆も天候不順で反収が減ったことから生産減となったため、合わせて0.2ポイントの引き下げ要因となり、前年度と同じ39%となった。
 生産額ベースの自給率は前年度より2ポイント低下して65%となった。
 農水省は要因として、
▽各品目で円安の影響で輸入単価が上昇したこと
▽野菜の国内生産額はほぼ横ばいだったが、中国産タマネギの不作などで輸入単価が上昇し輸入額が増加したこと
▽リンゴが春先の低温など開花が遅れ小玉傾向となり、国内生産量が減少したことから生産額減少となったこと
を上げている。
 食料自給率は現行の食料・農業・農村基本計画で平成32年度にカロリーベースで50%、生産額ベースで70%に引き上げることを目標にしている。ただ、来年3月に策定される新基本計画を議論している審議会では現実的な目標を設定すべきとの意見も出ている。この日の会見で林農相は、現在審議会で議論している、として食料自給率目標設定の自身の考え方などについては明らかにしなかった。


(関連記事)

家族農業と総合農協に誇りを 太田原高昭・北海道大学名誉教授(2014.07.29)

安倍内閣の歪んだ農業観(2014.07.22)

農協改革で討議 新世紀JA研究会がセミナー(2014.06.27)

迫力欠く今年の白書 激動の時こそ 着実な分析を  田代洋一・大妻女子大学教授(2014.06.20)

【クローズアップ農政】TPPとプレTPP 交渉先取りする国内改革 醍醐聡・東京大学名誉教授インタビュー(2014.06.11)

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る