医療・福祉と食・農連携を 農水省がシンポ2014年9月4日
地域活性化への可能性探る
医療や福祉と連携した食品や農業の取り組みが、あらたな可能性として注目されている。農水省は5日、本庁で医福食農連携シンポジウムを開き、地域活性化に向けた連携の可能性を探った。
医福食農の連携は、平成25年閣議決定された「日本再興戦略改訂2014―未来への挑戦―」による、「医福食農連携等により新たな国内市場を開拓する」で位置づけられた。それに基づいて農水省が厚労省などの協力を得て取り組んでいるもので、農産物の新たな国内市場の開拓と健康長寿社会の実現を目指す。
シンポジウムでは、薬用作物の利用拡大を図っている養命酒製造(株)(東京都渋谷区)、介護食品の開発・普及に力を入れている井村屋グループ(三重県松阪市)、それに障がい者の就労参画を実現している(株)九神ファームめむろ(北海道芽室町)、地域資源を活用した新規需要開発を目指す(株)香寺ハーブ・ガーデン(兵庫県姫路市)の4社が、自社の取り組みを報告した。
養命酒製造は、薬用作物の産地化を進めることで、耕作放棄地の活用や中山間地域の活性化が可能として、山口市でクロモジ(烏樟)産地づくりの事例を紹介。井村屋グループは通常の2倍のカロリーを持つ豆腐の開発を進めている。「継続的摂取で体力を維持できる可能性があり、高齢者にリーゾナブルな価格での提供を目指す」という。
また九神ファームめむろは、「農業は障がい者にとって、びっくりするほどマッチする」と、障がい者の就労の場として、農業を位置付け、その価値を強調する。香寺ハーブ・ガーデンはハクサイやネギが霜に遭うと甘くなることをヒントに不凍タンパクを商品化。冷凍食品の品質保持剤、デンプンの老化防止剤をして活用し、将来、食品添加物の代替を目指す。
ディスカッションのコーディネーターを務めた妹尾堅一郎・NPO法人産学連携推進機構理事長が、医福食農連携のあり方として、[1]異業種、異業間、[2]地域と地域、[3]異質人材の3つを挙げ、「気付き、学び、考える」ことの大切さを指摘した。
(写真)
医療・福祉、食・農の連携のあり方を探ったシンポジウム(農水省本庁で)
(関連記事)
・医療・福祉との連携強化 農水省がシンポジウム(2014.08.25)
・農経連携のパイプ役に 農林中金がセミナー(2014.04.16)
・林 芳正 氏(農林水産大臣)(2014.01.01)
・医療・福祉との連携で新たな付加価値を(2013.10.17)
重要な記事
最新の記事
-
有償の農業支援サービス 利用者は28% 農水省2025年4月10日
-
【JA人事】JAきょうわ(北海道)(4月4日)2025年4月10日
-
【JA人事】JAきたみらい(北海道)大坪宏則組合長を再任(4月8日)2025年4月10日
-
その昔の季節の行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第335回2025年4月10日
-
「品薄単価高」バブルがはじけた切り花の3月相場【花づくりの現場から 宇田明】第57回2025年4月10日
-
高橋尚子、石川佳純など参加「JA全農チビリンピック2025」5月5日に開催2025年4月10日
-
本日10日は「魚の日」浜名湖産うなぎなど80商品を特別価格で販売 JAタウン2025年4月10日
-
BASFジャパン 7月1日付で新社長にハシビ・ゼイダム氏2025年4月10日
-
営農型太陽光発電に関する新サービスに早くも依頼 つなぐファーム2025年4月10日
-
台湾の大学・企業と遠隔営農支援システムの実証実験を開始 NTTアグリテクノロジー2025年4月10日
-
農福連携の取り組みを広げる 事例紹介動画も公開 福岡市2025年4月10日
-
農機200台が揃う「春の展示会2025」開催 実演&体験も充実 唐沢農機サービス2025年4月10日
-
奈良県産いちご「古都姫」のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年4月10日
-
直営店限定「白鶴 御影郷」から春限定純米大吟醸 11日に新発売 白鶴酒造2025年4月10日
-
「第3回おからドーナツ選手権」日乃出食品が2部門で金賞 日本乾燥おから協会2025年4月10日
-
「ライフ」の唐揚げ「第16回からあげグランプリ」東日本・中日本で金賞2025年4月10日
-
お米を守れ!「Rice or Die」が伝える、日本の食卓に迫る危機とは 特設サイト開設 アサヒパック2025年4月10日
-
北海道訓子府町と包括連携協定 農業新興・地産地消など6分野で 石井食品2025年4月10日
-
投資家向け農業事業「ノーサ」累計申込額1億円突破 クールコネクト2025年4月10日
-
築野食品工業「第28回FABEX2025」に出展 業務用こめ油を紹介2025年4月10日