自治体主体の交付金制度を 全国町村会が提言2014年9月11日
農村の新たな価値創生へ
農村の新たな可能性を追求しようと、全国町村会は9月8日、「農業・農村政策のあり方についての提言 都市・農村共生社会の創造?田園回帰の時代を迎えて?」を発表した。少子化を防ぐ砦、再生可能エネルギーの利用、災害時のバックアップなど、農村の持つ価値を見直し、あるべき姿を実現しようというもので、国と自治体のパートナーシップを確立するなかで、地域の農政を地方自治体が主体的に取り組むため、しばりのない「農村価値創生交付金制度」(仮称)の創設などを提案している。
◆あるべき農村の姿 5つの条件
全国町村会は2013年8月に「今後の農林漁業・農山漁村のあり方に関する研究会」を設け、大きな変革期を迎えている農業政策について検討し、この結果を提言としてまとめた。
背景には高齢化、人口減少、後継者不足、そして農業所得の減少と、厳しさの増す農村にあって、農村回帰の新しい潮流が生まれていることがある。農産物直売所の増加やグリーンツーリズム、地域資源を見直す地元学の定着など、農村の潜在的な価値を再評価し活用しようという動きが強まっている。
提言では、あるべき農村の姿として、[1]地域資源を有効活用した農業が持続的に行われていること、[2]循環型社会であること、[3]集落の機能が維持され、開かれていること、[4]若者や女性が活躍できる場であること、[5]都市との交流が継続していることの5つの条件を挙げる。
(写真)
「農業・農村政策のあり方につえての提言」を発表する全国町村会(東京都千代田区全国町村会館で)
◆「地域農業マネジャー」の設置を
これを実現するための政策は、国が担う「競争条件整備政策」と、自治体が担う「農村価値創生政策」を分け、それぞれの役割を明確にするよう提案。つまり自治体が土地、農業経営、多面的機能、6次産業化、食農教育・環境教育、都市住民・消費者との交流などに関する政策を担い、国は関税の設定・維持、直接支払制度の設計、経営安定政策、基幹的用排水路の整備・保全、食品の安全・安心確保や食品表示の制度構築などを担当する。いわばハードとソフトの政策を分けたものだといえる。
こうした自治体の政策を実現するための財源として提案する農村価値創生交付金は、従来の国庫補助の仕組みから移行する制度として位置づける。また、自治体が、交付金を主体的に使い、政策を遂行ための「地域農業マネジャー」の設置も提案している。
◆町村自ら政策立案能力高めよ
全国町村会の藤原忠彦会長は「地域の資源や知恵を生かせば、農村に活力を呼び戻せる」と、提言の実現に期待する。
また研究会の座長をつとめ、提案をまとめた小田切徳美・明治大学教授は農村価値創生交付金制度創設の提案について、「町村自らの政策立案能力を問われることにもなり、農村と共に歩んできた町村の“覚悟”の表明でもある」と、町村(長)の決意を求めた。
※提言全文は、全国町村会ホームページで公開されている。
(関連記事)
・農作業安全指導で信頼強化 JAえちご上越(2014.09.08)
・家族農業の価値シンポジウム開催 生活クラブ(2014.08.26)
・地域の文化、暮らしを守る 協同組合の役割に期待する 星寛治・農民作家(2014.08.07)
・全中は明確な改革方針を 新世紀JA研が要請(2014.08.07)
・共存と協調を前面に 香川洋之助・JA広島中央会会長(2014.08.05)
重要な記事
最新の記事
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 秋の新商品9点を発売 サカタのタネ2025年4月24日
-
『花屋ならではの農福連携』胡蝶蘭栽培「AlonAlon」と取引 雇用も開始 第一園芸2025年4月24日
-
果実のフードロス削減・農家支援「氷結mottainaiプロジェクト」企業横断型に進化 キリン2025年4月24日