農協改革で日本政府と連携 米国商工会議所2014年9月18日
在日米国商工会議所は同会議所の正式の意見書として今年5月、「JAグループは日本の農業を強化しかつ日本の経済成長に資する形で組織改革を行うべき」を公表している。JAグループの金融事業の規制強化を求めるなどの内容で、同意見書の有効期限を来年5月までとし、今後、日本政府と規制改革会議と「緊密に連携し成功に向けて...支援を行う準備を整えている」と強調している。農協改革に米国経済界の意向が透けてみえる。
◆員外利用制約を提言
意見書をまとめたのは在日米国商工会議所の保険委員会と銀行・金融・キャピタルマーケット委員会。
JAグループの金融事業をターゲットに、一定割合の員外利用が認められていること、准組合員制度があること、JAグループ全体に独占禁止法の特例が適用されていることなどを挙げ、他の金融機関と平等な競争関係が確立されなければ、員外利用などを制約すべきと提言している。
さらに日本政府に対して「JAグループの金融事業への優遇措置は政府が日本の金融・資本市場の健全な育成を促進する能力を損ない、金融改革の下でこれまで達成した成果を脅かすことになる」と強調している。
◆JAの革新プラン批判
そのうえで規制改革会議の農業WGが5月に准組合員の事業利用を正組合員の2分の1以下とすべきと意見をまとめたことについて、同意見書は「歓迎」を表明、金融庁規制下の金融機関と平等な競争環境を整えるさらなる措置をとるよう求めている。
外資系金融機関の利益追求要求なのだが、今回は農協改革にからめて「JAグループは本来の使命に専念し農業を成長分野に発展させることに貢献すべき」と訴える。ただし、JAグループの「営農・経済革新プラン」については批判する。 その批判のポイントは、たとえば地域づくりのための「農業・地域を支えるパートナーの拡大」といった取り組みだ。これを「准組合員の拡大等歪んだ構成員体系が一層進む恐れがある」と指摘。農業振興などに関心はなく、まさに農協改革の議論をきっかけに市場を獲得しようとする外資系金融機関の不満と本音が表れているといえる。
同意見書は日本政府も農業改革は経済成長に欠かせないと言っているではないかとばかりに農協改革の必要性を強調してはいるが、その日本政府は「世界でいちばん企業が活躍しやすい国」も成長戦略に掲げる。同意見書の結びは「日本政府および規制改革会議と緊密に連携し、成功に向けてプロセス全体を通じて支援を行う準備を整えている」だ。農協改革に米国経済界の意向が働いていることも注視しなければならない。
(関連記事)
・【農業改革、その狙いと背景】農業への参入企業が食料生産を担うか? 小池恒男・滋賀県立大学名誉教授(2014.09.10)
・【農業改革、その狙いと背景】米輸出に「日本農業の希望」はない 大泉一貫氏の「稲作偏重農政」への反論 村田武・九州大学名誉教授、愛媛大学客員教授(2014.09.02)
・【農業改革、その狙いと背景】暮らしに向けられる規制改革「ドリルの刃」 増田佳昭・滋賀県立大学教授(2014.08.08)
・【農業改革、その狙いと背景】農政・農協「改悪」の正体 鈴木宣弘・東京大学教授(2014.08.04)
・農協改革とJAグループの取り組み 冨士重夫・JA全中専務理事に聞く(2014.07.11)
重要な記事
最新の記事
-
地元の米240キロ、こども食堂などに寄贈 JA古川2025年2月13日
-
フラワーバレンタイン〜男性から女性に花を贈る2月14日~【花づくりの現場から 宇田明】第53回2025年2月13日
-
続・「もうだめなようだ」【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第328回2025年2月13日
-
JAタウンで「サンキュー!キャンペーン」対象商品20%OFF クーポンプレゼントも JA全農兵庫2025年2月13日
-
優勝賞品は米1俵「北海道米そり選手権2025」ホクレン サステナカップ開催2025年2月13日
-
【監査役設置会社移行後の役員人事】アグロ カネショウ株式会社(3月26日付)2025年2月13日
-
鳥インフル 米カンザス州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月13日
-
鳥インフル 英マージサイド州、チェシャー州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月13日
-
「日本雑穀アワード2025」一般食品とデイリー食品部門のエントリー受付2025年2月13日
-
【役員人事】多木化学(3月27日付予定)2025年2月13日
-
【役員人事】ヤマハ発動機 新社長に設楽元文氏(3月25日付)2025年2月13日
-
「備蓄米放出」とは? 政府備蓄米放出に関する記事まとめ2025年2月13日
-
米×ミルク「自然派Style」からお米のパフ菓子が新登場 コープ自然派2025年2月13日
-
売上高30.7%増 2025年3月期第3四半期決算 ヤマタネ2025年2月13日
-
売上高5.0%増 2025年3月期第3四半期決算 明治ホールディングス2025年2月13日
-
低誘電有機絶縁樹脂「スネクトン」を上市 デンカ2025年2月13日
-
線虫が昆虫を殺生する新たな手法を発見 生物防除資材の開発に期待 森林総合研究所2025年2月13日
-
新規殺菌剤有効成分「アプティレル」含有 農薬登録取得 三井化学クロップ&ライフソリューション2025年2月13日
-
住友化学園芸の全株式を大日本除虫菊へ譲渡 住友化学2025年2月13日
-
フェイガーと連携 水田中干延長によるカーボンクレジットの創出へ クミアイ化学工業2025年2月13日