【TPP】「決議守り抜け」自民議連が決議2014年10月23日
10月25日から豪州シドニーで開催されるTPP閣僚会合を前に、自民党の議連「TPP交渉における国益を守り抜く会」が総会を開き、衆参両院の農林水産委員会決議を守り抜くよう政府に要請する決議を採択した。
新会長に就任した江藤拓前農林水産副大臣は「覚悟を持って会長を引き受けた。今、大変重要な局面を迎えていると言われている。農林水産委員会で西川大臣は“国会で決議は守られたと評価していだける結果に必ず導く”と固い決意を述べた。当然、そうでなければならないというのが総意だと信じている。
国益とは何であるか、交渉では取れるものはしっかり取ってもらわなければ困る。そして国民の安全安心が損なわれては困る。国家の安全保障も常に念頭に置いた交渉が望まれる。今こそ、一致団結して、自民党として国民との約束を守るという意思を強く持って活動していきたい」とあいさつした。
会ではTPP政府対策本部から19日からの首席交渉官会合の概要や閣僚会合の予定などの説明を受けた後、「TPP交渉に関する決議」を採択した。
【TPP交渉に関する決議】(前文)
○TPP交渉は平成25年2月23日に安倍総理とオバマ大統領が「両国ともに二国間貿易上のセンシティビティが存在する」と確認したことを受け、同年7月23日に交渉に正式に参加した。
○TPP交渉への正式参加を受け。当時「TPP参加の即時撤回を求める会」であった当議員連盟の名称を、現在の「TPP交渉における国益を守り抜く会」に変更して再出発をした。
○交渉参加以来、今日まで1年3か月間、「TPP交渉における国益を守り抜く会」の活動や、衆参両院の農林水産委員会の決議により、これまで粘り強い交渉が行われた。言い換えれば「TPP交渉における国益を守り抜く会」があったからこそ、これまで粘り強い交渉が行われ、政府を支えることにもつながったと自負している。
○今日、特に日米の二国間の交渉の状況は、未だ大きな溝があると言われているものの、間合いが詰まってきたとも言われており、重大な局面にある。
○われわれ議員連盟は、今後の交渉においても衆参両院の農林水産委員会の決議を守り抜くことを、ここに改めて政府に対して強く求める。
(関連記事)
・【TPPと農協改革】解体させられた韓国の中央会 FTAで農協分割(2014.10.09)
・米価下落でほくそ笑む人たち(2014.10.06)
・TPPは憲法違反 提訴に向け準備会を結成(2014.09.29)
・TPP効果による酪農崩壊の危機(2014.06.30)
・TPP交渉の中断(2014.05.26)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日