「農協は農業関係に専念を」 西川農相2014年11月12日
西川公也農相は11月11日に会見で農協改革について「農協は農業者の所得増大のために専念してほしい」と指摘、JAグループが自己改革の方向として改めて打ち出した「農業振興と地域振興が一体となった取り組み」と、考え方に相違があるとの認識を示した。
農業協同組合が現在地域で果たしている役割をめぐり、現場の組合員と根本的に食い違う認識で農協改革が検討されるおそれもあり、注視が必要だ。
◆監査、あり方で相違
JA全中の萬歳章会長らは11月7日、6日に決めたJAグループの自己改革について西川農相に説明した。その後、西川農相は記者団に対して政府側の考えとずれがあることを表明していたが、11日の会見では▽全中の監査権限、▽農業者の職能組合としての農協の2点に政府との相違点があることを示した。
西川農相は「官房長官とは常々意見交換をし、官邸の考え方も聞いている」としたうえで、監査については「官邸側では強制的な監査権限、農協法上のものは置かなくていい、こういう考え方に変わりありません」と話した。
中央会制度については「自律的な新たな制度でスタートすることを与党も決めた、官邸も決めた」が、「ちょっと解釈がお互いに自分の都合のいいように解釈している面はある」とし、「官邸側はあくまでも農協法に基づく強制的な監査権限はないほうが単位農協の活動の自由度が高まるだろう、こういう判断をしている」と強調した。
◆“地域組合”は認めず
全中の組織形態については一般社団法人化を官邸が判断しているかどうか「申し上げる立場に今のところない」としたうえで、「監査権限が持てなくなったらどういうあり方がいいのか、やはり与党のみなさんとも相談しなければならない」としたが、官邸側の意向は「強制的な監査権限を農協法上与えない、これは終始一貫変わってません」と強調した。
また、相違点としてJAグループの自己改革では「地域全体のあり方も農協が引き受けるみたいな話が書かれておりましたが、そこは行政のやる話と農協がやる話と一緒にしないほうが農協の役目はぼけないでいいだろう。農業生産に特化してほしい、こういうことでお願いしたい」と述べた。
◆与党と官邸 議論にズレ?
JAグループは農協が地域組合の性格も持つとして地域振興の役割にも全力を尽くすと改革方向を打ち出した。
西川農相をはじめ官邸の認識とも異なることも示されたが、6月に与党の論議をとりまとめた森山裕現TPP対策委員長(前農協問題PT座長)は本紙の今年7月インタビューで「農協改革の目的は、やはり農家の所得向上、もうひとつは地域サービスの安定的な提供をどう農協が果たしていくか」と述べているほか、「自民党で一時、地域マネジメント法人を作って地域政策をそっちで受け持ってはどうかという議論をしたこともあった。現実にはなかなか難しい。農業が多面的な機能を果たし続けるという意味からも、そこは農協にがんばってもらうことがいいのでは」と話している。
こうした認識をふまえ、今後の与党内の議論が注視される。
(関連記事)
・「農協改革」テーマに研究会 農協研究会(2014.11.11)
・政府の規制改革に異議 協同組合学会(2014.11.11)
・JAの"大義"発信を 新世紀JA研究会顧問・福間莞爾(2014.11.06)
・地方創生担う中央会を JA代表が自民会合で主張(2014.11.06)
・中央会解体はJA潰し JAは何を主張すべきか 石田正昭・三重大学招へい教授(2014.11.05)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日