愛知・五条高校が優勝 ビジネスプラン競う2015年1月15日
全国の高校生を対象にした新しいビジネスプランのコンクールが行われ、愛知県立五条高校が207校1717件のなかからグランプリに輝いた。
このコンクール「想像力、無限大∞ 高校生ビジネスプラン・グランプリ」は、日本政策金融公庫の主催で今年が2回目。1月11日に東大本郷キャンパスで最終審査会が行われた。
グランプリを受賞した愛知県立五条高校のチーム「火曜日2時の松」のプラン「バタフライエフェクト?あなたの1円が世界を救う?」は、ICカードと専用の募金機を使い寄付先を設定しようというもの。募金を可視化や、募金機を設置したのイメージアップを図ろうというプランだった。
准グランプリには、静岡県立農業高校のチーム「静岡農業高校松葉研究班」のプラン「松葉から生まれる新産業システム」が受賞。未利用で廃棄されている三保松原の松を使い、パンや入浴剤を商品化した。大学、地元企業、市役所など産学官の連携体制を構築していることが評価された。
公庫では、今回の応募プランについて、▽高校生らしい発想力で社会に貢献しようとするもの、▽埋もれた地域資源の活用や外国人観光客をターゲットにしたプランなどで地方創生に繋がると期待できるもの、が多く目立ったと評価している。
主な受賞高校、チーム名、プラン名は次の通り。
◎グランプリ
愛知県立五条高校・火曜日2時の松「バタフライエフェクト?あなたの1円が世界を救う?」
◎準グランプリ
静岡県立農業高校・静岡農業高校松葉研究班「松葉から生まれる新産業システム」
◎審査員特別賞(3チーム)
▽宮城県農業高校・しょっかーず「最新ARグラス観光で雇用を創出!?侍の力で歴史を体感! 咲かせよう白石の城下町?」
▽岡山県立倉敷鷲羽高校・倉敷鷲羽高校ビジネス研究部「つなぐハウス?New ライフ、New コネクト!?」
▽香川県立高松工芸高校・麗漆社「香川の漆PRプロジェクト『麗漆社(うるわししゃ)』?うどん県からうるし県へ!?」
◎優秀賞(5チーム)
▽千葉県立千葉商業高校・INAKAっぺ「インバウドの増加をビジネスに活かせ!(訪日外国客を活用した地域ビジネス活性化プラン)」
▽同志社国際高校・RADIX「『NINJA』?より快適に、よりスムーズに?」
▽京都府立桂高校・京の伝統野菜を守る研究班「“TATAMI”を世界共通語へ!―カンボジア発「Made in Japan」の食用藺草(イグサ)と畳を海外へ発信―」
▽福岡県立福岡工業高校・Idea Union「じょうろ見守り隊」
▽沖縄県立中部農林高校・中部農林高校バイオ研究部「“琉球からハジ マル”イモのムーブメント?バイオ苗の安価な培養方法を確立し、機能性食品として芋の葉を売り込もう?
(関連記事)
・大分みらい信金、磐田信金と提携 日本公庫(2014.12.22)
・高校生のビジネスプランコンテスト 日本公庫(2014.12.11)
・中間純損失176億円 日本公庫9月中間決算(2014.11.27)
・農業の成長産業化向け融資が増加 日本公庫(2014.11.21)
・中四国で信用組合の農業融資参入を支援 公庫(2014.11.20)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日