TPP交渉差止・違憲訴訟の会が発足2015年1月27日
TPP(環太平洋連携協定)は交渉が秘密裏に行われていたり、投資家が国家を訴える権利を認める条項が盛り込まれようとしている。国民の知る権利や司法権などを侵害するとして、TPP交渉の差止と違憲訴訟を求める市民運動組織が1月24日、東京都内で設立総会を開いた。
昨年9月に準備会を発足させ学習会や賛同者の拡大などに取り組み、同日の総会で「TPP交渉差止・違憲訴訟の会」として正式に発足した。
呼びかけ人には、故宇沢弘文氏や歌手の加藤登紀子氏、ジャーナリストの堤未果氏、東大の鈴木宣弘教授など53人(1月20日現在)が名を連ねている。会員は約2400人で、うち原告希望者は約700人になっているという。
TPP交渉は秘密交渉で情報は開示されおらず、協定調印後も4年間は秘密保持の義務が課せられる。さらに投資家対国家紛争解決制度(ISD)条項は、国の主権を損なう可能性もある。
これらは国民の知る権利(日本国憲法21条)を侵害し、また農産物の関税引き下げ、食品の安全、医療制度、公共事業など多岐にわたる分野の協定は、生存権(同25条)、幸福追求権(同13条)、司法主権(同76条1項)をも侵害するとしている。
会では14人で構成する弁護団を結成(共同代表・岩月浩二弁護士)し、▽TPP交渉の差止、▽TPP交渉の違憲確認、▽損害賠償(1人1万円)請求を裁判所に起こす準備を進めている。
◆5月初めに最終合意か?
総会ではニュージーランド・オークランド大のジェーン・ケルシー教授(=写真左)が講演を行った。
ケルシー教授は、1月26日から米国で行われている首席交渉官会合をNGO団体とともに注視するため、渡米前に日本に立ち寄った。教授はTPP交渉について、3月にシンガポールで閣僚会合が開かれ大筋合意し、5月初めにも首脳会合で最終合意する可能性を指摘した。米国が次期大統領選前の妥結をめざして柔軟性を発揮しているとの見方も示した。
ただ、議会がオバマ大統領にTPA(貿易促進権限)を与えるとの見方があることについては、下院民主党議員のほとんどと共和党も含めて反対していると指摘した。理由は交渉過程などが秘密になっていることへの反発だ。
秘密交渉については米国とEUで交渉されているTTIPについて、EUが協定署名前に合意内容と交渉過程に関わる文書を公表することを決めたという。米国でも情報開示への圧力が強まっているほか、豪州でも条約交渉には議会上院が議会に意見を聞くよう求める動きも出ているなど、大きな通商交渉をめぐる情勢の変化も指摘した。
総会では幹事長の山田正彦元農相が大筋合意をした後の早い段階に訴訟を起こす考えを示した。当面は1万人の会員と原告団となるよう拡大に取り組む。
代表には原中勝征・前日本医師会会長が就任した。
会の公式サイトは、http://tpphantai.com
(関連記事)
・「今を紡ぎ、次代につなごう」JA全国女性大会(2015.01.23)
・【鼎談】人と人のつながりを活かして、地域を引っ張る女性リーダーに(2015.01.21)
・農業は地域の総合産業 黒田義人・JAえひめ南(愛媛県)組合長(2015.01.20)
・財界のための農協監査(2015.01.19)
・あらゆるものを「商品化」 アメリカ発の株主至上主義 ジャーナリスト・堤未果さん(2015.01.26)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日