津波被災農地の7割 営農再開が可能に2015年3月10日
2700ha大区画化に
3月11日で東日本大震災発生から4年を迎えるが、農林水産省は農林水産業の復興状況などをこのほどまとめた。平成26年度中に津波被災農地の約7割で営農再開が可能となっている。
東日本大震災では農林水産関係全体で約2兆4000億円の被害が発生した。阪神・淡路大震災時の農林水産関係被害の約26倍、新潟県中越地震の約18倍もの被害額となった。
とくに津波によって6県(青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉)を中心に2万1480haの農地に被害が発生した。このうち復旧事業によって26年度中に約7割で営農再開が可能となった。
面積は約1万5000ha。ただ、県によってばらつきがある。千葉、茨城は100%復旧したが、宮城は84%、岩手は62%、原発事故の被害も受け帰還困難になった地域も抱える福島は30%にとどまっている。
津波被害を受けた農業経営体は約1万経営体あったが、農水省が関係者から聞き取りのうえ推計したところ、55%にあたる約5610経営体が経営を再開している。ただ、農水省によるとこの経営体数には、集落営農に参加して経営を再開した農家や、担い手に農地の利用権を委託した農家などの動向は反映されていない。このため農業経営体数の変化については11月公表予定の農林業センサス結果で明らかになるという。 農地の復旧に合わせてほ場の大区画化(標準区画1ha)も進められている。計画では岩手、宮城、福島の3県計で8990haで、そのうち27年5月に2760haで大区画化が実現する見込みとなっている。
津波被害からの復興のひとつの取り組みに、東北一のいちご産地である仙台いちごの復活がある。産地の宮城県亘理町・山元町の生産者380戸のうち、356戸が被災。農地は96haのうち91haが被害を受けた。
震災から約半年後の10月までに阿武隈川沿いの耕作放棄地にパイプハウスを整備し生産・出荷を開始した。その後、約40haのいちご団地を整備、さらに従来の土耕栽培から高設養液栽培に切り替えた。いちご選果場も再整備し25年11月から本格的に出荷が行われている。 被災地では生産・加工等にかかわる先端技術を使った大規模実証研究を実施している。
土地利用型農業では大型機械を使った乾田直播や、鉄コーティング種子を使った湛水直播で育苗作業の軽減やコストダウンが試みられている。
いちご栽培では紫外光蛍光灯照射(病害防除)や移動栽培ベンチ(省力化)などの新技術を活用している。農水省は今後、これらの技術の体系化と経営体単位での導入効果の検証を行い、普及を図る必要があるとしている。
【東日本大震災の農林水産関係の被害】
合計 2兆3841億円
〈農林業関係被害〉
被害額合計:1兆1204億円
○農地(1万8186か所):4006億円
○農業用施設等(水路、揚水機、集落排水施設等1万7906か所):4408億円
○農作物・家畜等:142億円
○農業・畜産関係施設等(農業倉庫、ハウス、畜舎等):493億円
○林野関係(林地荒廃、治山施設、木材加工流通施設等):2155億円
〈水産業関係被害〉
被害額合計:1兆2637億円
○漁船(2万8612隻):1822億円
○漁港施設(319漁港):8230億円
○養殖施設:738億円
○養殖物:597億円
○共同利用施設(1725施設):1249億円
(関連記事)
・復興支援プログラムを27年度も継続 農林中央金庫(2015.03.09)
・不足している支援「被災地農畜産物の購入」(2015.02.13)
・被災地福島へ初の6次化ファンド 農林中金等(2015.03.03)
・被災経営体5割超で再開 震災から3年(2014.03.07)
・農業所得、平均約6割に戻る 津波被災地(2013.07.30)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
備蓄米 卸売業者の玄米販売も可能に 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日
-
つくば市の農福連携「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージをリニューアル発売2025年4月18日
-
日清製粉とホクレンが業務提携を締結 北海道産小麦の安定供給・調達へ2025年4月18日
-
森林再生プロジェクト「Present Tree」20周年で新提案 企業向けに祝花代わりの植樹を 認定NPO法人環境リレーションズ研究所2025年4月18日
-
「バイオものづくり」のバッカス・バイオイノベーションへ出資 日本曹達2025年4月18日
-
ミャンマー地震被災者支援として500万円を寄付 建機や物資も提供 クボタ2025年4月18日