和食会議が本格始動 普及・啓発に力2015年4月22日
一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議)が4月20日に総会と理事会を開き27年度事業計画を決め新法人として本格的な活動を開始した。
和食会議は25年12月にユネスコ無形文化遺産に和食が登録されて以来、任意団体として保護・継承活動を進めてきたが、より公的責任を負うため法人化した。
会長の熊倉功夫静岡文化芸術大学学長は「ユネスコの条約に基づく和食の保護・継承をきちんとモニタリングしていく唯一の公的機関としてやっていかなければならないことから、より公的な団体である一般社団法人に衣替えをした」と話し「和食とは何か、きちんと説明していく必要がある。それを通して日本人の持っている食文化を次代につないでいくことが必要だ」と話した。
同会議は3つの部会で活動を行う。
調査・研究部会(部会長:江原絢子・東京家政学院大名誉教授)は和食に関する国民意識の調査、和食ハンドブックの編集などを行う。
普及・啓発部会(部会長:伏木亨・龍谷大農学部教授)は生産者、流通、外食産業、料理人など多岐にわたる会員の相互交流と和食の日(11月24日)などを契機に和食文化の魅力を発信する事業に取り組む。
技・知恵部会(部会長:村田吉弘・日本料理アカデミー理事長)は地域のさまざまな食材と調理方法の発掘、紹介のほか、子どもたちに「だし」を伝える味覚教育にも取り組む。
同会の会員は214名(4月17日)。法人、個人、団体の会員を募集している。
(写真)会長の熊倉功夫静岡文化芸術大学学長
(関連記事)
・和食文化国民会議設立へ 和食会議を解散して (2014.12.09)
・日本食の魅力でシンポ 農水省(2014.11.04)
・日本全国こども料理サミット開催 農水省(2014.11.04)
・秋田で「和食の魅力」伝えるシンポジウム(2014.10.01)
・JA全農 和食で海外市場拡大(2014.09.19)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日