地理的表示を積極活用 所得増大と産地強化へ JAグループ2015年6月8日
地理的表示法が6月1日に施行され、同日には砂丘らっきょう(JA鳥取いなば)、市田柿(JAみなみ信州)、夕張メロンなど19産品が同法に基づく登録商標申請を行った。JAグループは農業所得増大、産地強化につなげようとこの制度の活用を次期大会議案にも盛り込んでいく方針だ。
地理的表示(GI)保護制度とは、品質や社会的評価などの確立した特性と産地が結びついている産品について、その名称を知的財産として保護する制度。わが国は昨年6月に「特定農産物等の名称の保護に関する法律」(地理的表示法)が成立し、この6月1日に施行された。
この制度は▽地理的表示を生産地や品質などの基準とともに登録、▽基準を満たすものに地理的表示の使用を認め「統一マーク」を付す、▽不正な地理的表示の使用は行政が取り締まり、▽生産者は登録された団体への加入で「地理的表示」を使用できる、というもの。 農水省は地理的表示法に基づき登録された農林水産物に付すことになる登録標章「GIマーク」を決定し4月1日に公表している。
品質について国が保証し、不正表示については国が取り締まるこの制度についてJA全中の萬歳章会長は「国が関与して地域の産品や産地の風土を活かして付加価値を高めていくことは大変評価できる。農業所得の増大や地域の活性化をはかっていくためには地域の農畜産物を知的財産として打ち出していくことが非常に重要ではないかと考えている」と評価している。
JAグループは「JAグループ地理的表示保護制度研究会」を昨年設置し、今年5月には「JAグループ地理的表示保護制度活用マニュアル」をとりまとめた。
今後はこのマニュアルを使用して説明会や研修会を通じて制度の普及・推進を図る。また、「次期JA全国大会議案にこの制度の活用を盛り込むとともに同制度を活用して農家の所得向上、産地強化、輸出拡大などに積極的に取り組んでいきたい」(萬歳会長)としている。
同時に申請後の公示・審査期間が半年以上時間がかかると想定されることから、消費者向けに店頭で普及できる説明資材も年内をめどに作成し、地理的表示法についての周知をはかっていく。
また、地理的表示保護制度は“先登録主義”であることから、系統外の企業・団体が先んじて申請・登録した場合は、JAで品質基準や生産・加工を主体的に管理することができなくなるため、登録産品の増加に向け全国で“申請候補品”の掘り起こしを進めていく。あわせてJAグループ全国段階は登録産品のその後の市場価格動向などをマーケティング分析し、登録産品の増加推進に役立てていく。
同制度は国が高品質を保証する唯一の認証制度であり、海外でも共通して表示できる初めての仕組みだが、この点の周知には行政の支援が欠かせないことから政府等への働きかけを行うことや必要な予算確保についても求めていく。
登録産品を海外でも保護していくためEPA(経済連携協定)等を通じて相手国での保護をすすめると同時に、国際協定の合意内容によって影響を受ける可能性もあることからEU、米国の主張を中心に国際情勢についても情報収集をすすめることにしている
【6月1日に申請された産品】
▽夕張メロン(北海道)
▽知覧茶(鹿児島県)
▽砂丘らっきょう(生)と(味付け)(鳥取県)
▽江戸崎かぼちゃ(茨城県)
▽鹿児島の壺造り黒酢
▽つくば銀杏(茨城県)
▽八丁味噌(愛知県)
▽くまもと県産い草、畳表(熊本県)
▽伊予生糸(愛媛県)
▽八女伝統本玉露(福岡県)
▽三輪素麺(奈良県)
▽市田柿(長野県)
▽神戸ビーフ(兵庫県)
▽但馬牛(兵庫県)
▽あおもりカシス(青森県)
▽生牧草(千葉県)
▽出雲の菜種油(島根県)。
(関連記事)
・笑味ちゃん、ミラノに行く JAグループ (15.06.05)
・【TPP】国会決議実現を JAグループが全国集会 (15.05.20)
・ネパール地震被害で募金活動 JAグループ (15.05.20)
・事前契約の拡大で安定取引 JAグループ (15.04.17)
・復興支援募金8000万円超 JAグループ JA全中 (15.04.10)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日