【TPP】小泉進次郎農林部会長「TPP対策づくりは重責」2015年10月27日
自民党の農林水産戦略調査会長・農林部会合同会議が10月27日午前、党本部で開かれTPP対策大綱づくりの議論をスタートさせた。
自民党は新農林部会長に小泉進次郎氏を起用した。この日の会合で農林部会デビュー。
「部会長ということだがひとつ明らかなことがある。それは今まで農林部会で農政のためにご努力されてきた誰よりも農林の世界に詳しくないということ。その私が農林部会長としてこれから突貫工事で短期間でTPPの対策大綱づくりをまとめなければならないという重責を重く受け止めている。
私として部会長の役割は、若手がやる気と意欲を持って農業の未来に責任を持てるよう職責をまっとうしなければいけないと考えている。TPP対策についても農業者の不安に応えることはもちろん、国民の理解もしっかり得て、真に体質強化につながるようなそんな対策、大綱をつくれるよう部会の先輩方のご指導、役所のみなさん方のご協力、そして多くの報道陣のみなさんの厳しいチェックをお願いしたい」とあいさつした。
会合ではTPP対策について、県会議員選挙で共産党議員が倍増した宮城県選出議員から「TPPに反発は強い。党の公約と国会決議を破ったではないか、支部長をやめるという人もいた。交渉でがんばった部分の説明や誤解払しょくも必要だ」との意見や、「忘れたころに影響が出てくる品目もある。継続的な対策をつくる枠組みが必要だ」、「品目対策も重要だが、農業全体の構造政策、基盤整備政策など品目横断的な政策が重要」などの意見が出た。広島県や新潟県の議員からもTPP大筋合意に加え米価下落など「自民党農政に対する批判が強い」との指摘があった。
こうしたなかTPP対策について西川公也農林水産戦略調査会長は、政府が11月25日にTPP政策大綱をとりまとめるとして「農林分野は(11月)17日までに結論を出したい」と話し、10月29日からほぼ連日、会合を開く方針を示した。
会合後、小泉部会長は「いくつか意見が出たが、みな共有しているのはウルグアイ・ラウンドのときのように金のばらまきとか、無駄使いだ、農業の成長産業化に全然つながっていないじゃないかと、そういった声が起きないような対策を打たなくてはいけないということと思う。目先ではなく長期で考えなければいけないね。カンフル剤のように今だけお金を配って何かやって、後は効かない、ということをやってはいけないということは十分共有していると思う」と話した。
西川会長は「TPP発効までは一般的に2年ぐらいかかると思う」との認識を示したうえで「それから約束の年数かけて関税がゼロになる、セーフガードがなくなるというのは長い期間がかかる。どうやったって長期の対策にしていきたいとわれわれは考えている」と10年程度を視野に入れた対策とする方針も示した。
小泉部会長は「TPP大筋合意したなか、不安を持っている全国の農業者に対して大丈夫だという発信を早く丁寧に進めることもしなければならないと思う。不安が打ち消されるものと同時にしっかりと、あのときから日本の農業は攻めの、そして体質も変わったと言われるような対策にしなければいけない。
農業の可能性は大きい。私は地方創生や震災復興も担当させてもらって、全部共通するのは1次産業の発展なくして日本全体の活性化なし、これは共通している。復興のためにも地方創生のためにも、日本の将来のためにも農林部会長として全力で汗をかきたい」と話した。
(写真)農林部会長にデビューした小泉進次郎氏
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日