【TPP】米国議会の審議は不透明2015年11月27日
TPP協定は現在実施されている法的審査などを経て内容を確定させた後、政府間の「署名」が行われ、その後、各国で条約を承認する「国会批准」を経て「発効」という流れとなる。ただ、米国での議会審議がどう実施されるか、不透明な状況だ。
TPP協定参加国のなかには国会承認を必要としない国もあるとされるが、その場合でも国内法の改正等が必要となるため、11月25日の記者会見で甘利TPP担当相は「発効までに2年近くかかるのではないか」との見方を示した。
米国ではオバマ大統領が11月5日に議会に対して署名の意図を通知した。米国のルール(TPA法)では署名までに90日間を必要とすることから、署名時期は早くとも来年2月3日以降となる。
オバマ大統領は現行の協定内容のまま、早期に議会手続きを進めたいとしている。しかし、来年秋の大統領選挙・上下両院選挙を控えて議会幹部は現時点で、賛否を保留するか、否定的な立場を取っている。東京大学の鈴木宣弘教授によると、通商政策を統括する上院財務委員会のハッチ委員長(共和党)はTPP合意について「嘆かわしいほど不十分だ」としてこのままでは議会承認が難しいなどとして再交渉の必要性も示唆しているという。日本政府は再交渉には応じない方針であることを米国政府に表明している。ハッチ委員長は巨大製薬企業の意向を強く受けているとされ、TPP大筋合意での薬の特許期間や、投資家が国家に賠償を請求するISD条項から、健康に関わるタバコ規制は提訴の除外対象とすることなどを問題視しているという。
そのほか民主党の次期大統領候補のヒラリークリントンをはじめ民主党には反対も多い。
こうしたことからオバマ政権の思惑通り来春に審議が行われるのか、あるいは来年11月の大統領選挙後に審議が行われるのかは不透明であり、当面は署名と国内手続きの時期を左右する米国議会の動向が注目されることになりそうだ。
(関連記事)
・【TPP】農林水産予算は政府全体で責任 (15.11.27)
・農業生産額 マイナス1兆円 東大・鈴木研究室が試算 (15.11.26)
・TPP大筋合意は「非常に残念」 自民党島根県連がJAグループ島根に (15.11.20)
・【緊急提言】 TPP「大筋合意」の真相と今後の対応 食料・農業の未来のために 戦いはこれから (15.10.07)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日