人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

集落営農の経営支援へ 県域に連絡協議会設置 -JA自己改革の一環2016年6月17日

一覧へ

 JAグループは営農・経済事業改革の一環として集落営農の組織化と経営発展にも力を入れる。県域段階に「JA集落営農連絡協議会」(仮称)を設置して集落営農の法人化や経営確立に向けた取り組みを支援する。

 集落営農は土地利用型農業の生産コスト低減をはかることができるため、JAグループも行政と連携して組織化と法人化を進めてきた。
 農林水産省の2月1日現在の調査(集落営農実態調査)によると、集落営農組織は全国で1万5134あり、そのうち法人は4217となっている。法人化率は27.9%となり年々高まっている。JA全中によると30年度までに法人化計画の期限を迎える集落営農組織は4100ほどあることから、今後も法人化する組織が増加していくことが見込まれるという。
 また、すでに法人化した集落営農は経営確立を志向し、集落を越えて複数法人間で連携する取り組みも見られる。こうした新たな動きにも対応したJAグループによる支援強化が求められている。
 JAグループでは行政機関と連携した体制のもとで、集落営農の組織化・法人化の機運が高い集落を重点支援対象先とする方針。人・農地プランと一体となった「地域営農ビジョン」の策定・実践等を通じて推進することにしている。
 とくに、30年産から米の生産調整の見直しが行われることを見込み、認定農業者が不足する地域や中山間地域などで、ナラシ対策(収入減少影響緩和対策)未加入地域での組織化(組織規程の整備や、販売経理の一元化など)とともに、ナラシ対策加入を促進する。これには29年産にかけて組織をあげて取り組むことにしている。
 また、集落営農の組織運営を担うリーダーや経理担当者への研修会の実践や、会計・税務、労務管理、組合員の経営管理支援、営農類型や経営形態に応じた農業所得増大に資するコンサルティングなども実践する。
 県域では4月に全県域に設置された「県域担い手サポートセンター」を通じてJAと連携のうえ総合力を発揮した個別支援・事業提案を強化する。
 また県域段階で「JA集落営農連絡協議会(仮称)」を設置し、法人化・経営確立に向けた取り組みを支援する。全国段階では7月22日に集落営農法人全国交流集会を開催し、集落営農法人全国ネットワークの構築を検討することにしている。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る