海外からの乳用資源導入も-Jミルクが政策要望2016年6月22日
(一財)Jミルクは6月2日の総会で酪農生産基盤強化に向けた政策要望を決めた。海外からの乳用牛資源導入も含めた緊急的な対策まで必要との認識で生産基盤強化に向けた危機感を強調した。
Jミルクは酪農乳業をめぐる認識として、TPP合意などで乳製品自由化の動きがさらに加速する可能性がある一方、国際的な需給を考えると「中長期的にはひっ迫が予想され、わが国の乳資源調達を輸入に依存することは困難となる恐れがある」と強調している。
一方、政府は基本計画で平成37年度の生乳生産努力目標を750万tとして、国産生乳の安定供給をめざしているが、Jミルクは乳用資源不足が続けば目標実現は困難になると指摘している。
その理由は、肉用子牛価格が高騰するなか、酪農家による肉用子牛生産が増えホルスタインなど乳用牛資源が減少し、酪農経営の維持・拡大の阻害要因になっていることや、今後は、TPP合意による牛肉関税の段階的削減によってさらに酪農経営が肥育素牛の供給源となる構造が強まることをあげている。
また、輸入飼料の国際需給もひっ迫基調で不安定であり「流通飼料に強く依存した日本型酪農の脆弱性も顕在化する」と懸念している。
こうしたなか、生乳供給の安定を実現するために求められる対策は「海外乳用牛資源の導入も含めた緊急的な措置」が必要と危機感を表明した。 また、輸入飼料依存を改革するため、国産粗飼料や食品残さの活用などのエコフィードの利用に加え、飼料用穀物への作付転換を促進するなど、飼料全体の国産化を推進することが必要だとしている。
酪農経営の所得安定・再生産確保を図るため、加工原料乳生産者補給金制度は、国産生乳の需要確保と酪農の所得安定の視点を十分にふまえた運営と財源確保を図ることが重要だと提言し、同時に飲用乳の生産地帯である都府県酪農の所得安定対策について検討しておく必要性も強調した。
指定団体制度については、酪農乳業が培ってきた需給調整や品質確保のための一体的な取り組み、集約的・効率的な輸送システムなど安定的な生乳流通などの機能を酪農乳業者が共同して堅持していくことが必要だとして、指定団体制度の機能が維持・強化されるような支援が政策に求められると要望している。
重要な記事
最新の記事
-
鹿児島県で鳥インフルエンザ 国内21例目 年明けから5例発生 早期通報を2025年1月7日
-
香港向け家きん由来製品 宮城県、北海道、岐阜県からの輸出再開 農水省2025年1月7日
-
大会決議の実践と協同組合の意義発信 JA中央機関賀詞交換会2025年1月7日
-
コメ政策大転換の年【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月7日
-
【人事異動】農水省(2025年1月1日付)2025年1月7日
-
鳥インフル 米アーカンソー州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月7日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月7日
-
鳥インフル 米アラスカ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月7日
-
【人事異動】井関農機(1月1日付)2025年1月7日
-
石川県震災復興支援「買って」「食べて」応援企画実施 JAタウン2025年1月7日
-
JAタウンの頒布会「旬食便」第4弾 6コースを販売開始2025年1月7日
-
【年頭あいさつ 2025】大信政一 パルシステム生活協同組合連合会 代表理事理事長2025年1月7日
-
東京農大 江口学長が再選2025年1月7日
-
大分イチゴのキャンペーン開始 大分県いちご販売強化対策協議会2025年1月7日
-
大田市場初競り 山形県産さくらんぼ「佐藤錦」過去最高値150万円で落札 船昌2025年1月7日
-
YOU、MEGUMIの新CM「カラダの変わり目に、食べ過ぎちゃう」篇オンエア 雪印メグミルク2025年1月7日
-
「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活を応援 コメリ2025年1月7日
-
冬の買い物応援キャンペーン Web加入で手数料が最大20週無料 パルシステム2025年1月7日
-
世界に広がる日本固有品種「甲州」ワインを知るテイスティングイベント開催2025年1月7日
-
愛知県半田市「ポケットマルシェ」で農産品が送料無料2025年1月7日