北海道・岩手 台風被害の要請2016年9月21日
北海道と岩手県は9月21日、東京・永田町の自民党本部で平成28年台風による被害に関する意見交換会の中で「台風等災害に関する要請書」を、自民党の二階俊博幹事長と茂木敏充政務調査会長・平成28年台風による災害対策本部長に手渡した。JA北海道中央会やJA岩手中央会、同道県の各団体も出席した。
高橋はるみ北海道知事、千葉茂樹岩手副知事のほか、JA北海道中央会の飛田稔章会長やJA岩手中央会畠山房郎常務理事らが出席。復旧復興への対策を要請した。
二階幹事長は16日に政府が8月の台風被害を激甚災害にしていたことに触れ、「自民党は役に立つ政党として、災害に対して全力をあげて対応していきたい」と話した。
茂木対策本部長は「災害対応はスピードが何より重要だ」とし、これから季節が秋や冬に移ることを踏まえ、「東京とは違った季節感、そしてそのなかでのいろいろな課題もでてくると思っている」と危機感を強めていた。
JA北海道中央会からは1.災害復旧事業の促進、2.被災農家等への支援、3.災害に強い農山漁村づくりに向けた基盤整備を要請。特に「当面する営農・生活への支援や次年度の営農再開に必要な支援対策」として(1)災害復旧事業の促進、(2)被災農家などへの支援、(3)農業共済制度、(4)被災に伴う経済損失への補てん対策、(5)農産対策、(6)酪農・畜産対策をあげた。
(写真)要請を行う高橋北海道知事(右)と要請書を受け取った二階幹事長(中央)茂木対策部長。要請を行った千葉岩手副知事(左)と要請書を受け取った二階幹事長と茂木対策部長。
(関連記事)
・台風7・11・9・10号 激甚災害に指定 農水省 (16.09.20)
重要な記事
最新の記事
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 秋の新商品9点を発売 サカタのタネ2025年4月24日
-
『花屋ならではの農福連携』胡蝶蘭栽培「AlonAlon」と取引 雇用も開始 第一園芸2025年4月24日
-
果実のフードロス削減・農家支援「氷結mottainaiプロジェクト」企業横断型に進化 キリン2025年4月24日
-
わさびの大規模植物工場で栽培技術開発 海外市場に向けて生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月24日