29年産米 8万t減の735万t-農水省2016年11月30日
農林水産省は11月28日の食料・農業・農村政策審議会食糧部会の答申を受けて、29年産米の生産数量目標を735万tとするなどの「基本指針」(米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針)を決定するとともに、同指針に基づいて都道府県別の生産数量目標を設定した。
主食用米の需要は毎年約8万t減少していることをふまえ、29年産米の全国の生産数量目標は28年産米の生産数量目標743万tから8万tを控除した735万tと設定した。面積換算で139万haとなる。
今年6月末の民間在庫量(確定値)は204万t。28年産主食用米の生産量は750万tと見込まれることから民間在庫量と合わせた28/29年主食用米の供給量は954万tとなる。
一方、主食用米の需要量は相対取引価格の上昇が需要量に及ぼす影響をふまえて必要な補正を加えて7月時点の需要量見込みより7万t減の754万tとした。その結果、29年6月末の民間在庫量は200万tの見込みとなった。
相対取引価格は27年産米平均の60kg1万3175円が28年産(10月末までの平均)では同1万4290円と1115円上昇している。
29/30年の主食用米の需給見通しは、29年6月末の民間在庫量200万tに生産数量目標735万tを加えた935万tが供給量となる。主食用米の需要量は年間8万t減をふまえて、前年度の761万tより8万t減の753万tと算出した。
その結果、30年6月末の民間在庫量は182万tとなる。
ただし、29年産米の全国の自主的取組参考値(いわゆる"深掘り")として、民間在庫量が安定供給を確保できる水準である180万tとすることをふまえて733万tと設定した。
全国の生産数量目標などの決定をふまえて都道府県別の生産数量目標と自主的取組参考値を設定した。数値の設定は27年産米の配分シェアを固定することになっており、当該シェアで設定した。
国による生産数量目標の配分は30年産から実施しないことを25年12月の「農林水産業・地域の活力創造プラン」で決定しており、今回の都道府県別の生産数量目標の設定は最後となる。
【表1】
【表2】
表2のPDFはこちらから。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日