「日本の種を守る会」発足へ 生産者と消費者が連携 議員立法で新たな法律を2017年5月30日
「日本の種(たね)を守る会」が発足した。元農水大臣の山田正彦氏や茨城県JA水戸の八木岡努組合長らの呼びかけで、5月29日、都内で準備会を開き、代表に八木岡組合長を選び、廃止となった種子法に代わる法律の制定等を目指して活動することを決めた。JAや生協など30団体・組織が参加した。
今期の国会で主要農産物種子法が廃止となった。これまで日本のコメ、麦、大豆の伝統的な在来種は、種子法で国が管理し、各自治体に原種・原原種の維持、優良品種の開発、奨励、審査を義務付けられていた。それによって生産者は、その地域に合った優良な品種を手に入れ、国民の基本的穀物を確保してきた。
種子法の廃止で種子の開発・生産が民間企業に任されると、穀物価格が高騰するばかりでなく、民間の品種はF1が中心のため、自家採種できず、穀物種子を毎年購入しなければならなくなる。また、農業競争力支援法では「コメ等との原種・原原種、優良品種の知見と施設を民間に積極的に譲渡する」としており、譲渡先はモンサントなど外資も含まれ、食糧の安全保障の面からも問題がある。
こうした問題点を挙げた山田氏は、「種(たね)は人類のもの。公共品種を守るための新たな法律が必要」と、議員立法による保護も視野に入れる。JAの管内にイネ採種圃を持つ八木岡組合長は「農家に供給するまで、県による4回の検査で品質を保っている。これが多国籍企業に渡ると多収でつくり易さが優先され、地域の特徴ある品種もなくなるのではないか」と懸念する。
消費者からも、「食の安全と安心にとって、これだけ重要なことはなぜ議論にならず、(主要農産物廃止が)国会を通ったのか」「問題の本質が伝わりにくいが、メキシコではアメリカの多国籍企業の種子によって在来のトウモロコシが全滅した。こうした事実を伝えなければならない」「遺伝子組み換え種子に道を開くことになる」などの意見があった。
代表になった八木岡氏は「将来の子どもたちのためにも、消費者の協力を得て運動を進めたい」と、参加者に呼びかけた。「守る会」は、当面7月4日、東京都千代田区の議員会館で集会を予定。議員立法を目指し、リーフレットの配布などで広く種子問題の重要性を訴える。
(写真)「日本の種を守る会」が発足(東京都新宿区の生活協同組合パルシステム東京で)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日