【TPP】11カ国で早期実現-政府方針2017年5月31日
政府は5月30日、首相官邸で第18回TPP(環太平洋パートナーシップ)に関する主要閣僚会合を開いた。安倍首相は21日にベトナム・ハノイで開催されたTPP閣僚会合で「11か国で結束を維持しつつTPPの早期実現を図るという共通の意思を明確にしめすことができた」として、石原TPP担当大臣に7月に日本で開かれるTPP首席交渉官会合で「11か国での議論を主導を」と指示した。
ハノイで行われたTPP閣僚会合には米国を除くTPP署名11か国が参加した。
出席した石原伸晃TPP担当大臣(経済再生担当大臣)によると閣僚会合前に行った10か国すべての国との二国間会談などでも、TPPの戦略的・経済的意義は変わらず、高いレベルのルールの早期実現を追求すべきであると主張し、引き続き米国が参加するよう橋渡し役を日本が務めるなど話した。
米国抜きでのTPP発効に慎重な国もあり、各国の立場はさまざまだが、早期発効への機運は失わないという点では共通認識を得たという。
議論の結果、採択した閣僚声明ではTPP早期発効に向けた選択肢の検討を開始し、11月にベトナム・ダナンで開かれるAPEC首脳会合までにその検討作業を完了させることを表明した。
発効に向けて米国の参加を促進することや、TPPに新たに参加したいとする国・地域も含めた将来ビジョンについても視野に入れる必要性にも言及した。
議論を加速させるため7月に日本で首席交渉官会合を開くことも決まった。日本がTPP交渉に参加した2013年以来、交渉会合が日本で開かれるのは初めて。
安倍首相は「スピード感を持って議論を前進させられるかどうか、議長国としてのわが国の役割が決定的に重要だ。関係閣僚が一丸となって11か国の議論の主導を」と指示した。
TPP政府対策本部によると、TPP協定とその関連法制度などについて国内手続きが終了しているのは日本とNZだけ。トランプ大統領による米国のTPP離脱で国内審議が中断している国もある。各国とも米国の参加を前提にした協定として国内に説明してきたため、発効に向けた協議にはそれまでと矛盾しない説明が求められる。そのため11か国で発効することを明確にしなければ国内審議もできないとする国もあるという。
一方、米国内にもTPP参加を求める意見がある。閣僚会合に合わせて自民党派遣議員団としてハノイ入りした党TPP総合対策実行本部長代理の森山元農相は全米商工会議所のオバビー副会頭と会談した。
それによると、副会頭はトランプ政権に対してアジアは米国抜きでも前進し続けているというメッセージを送ることが重要だとの認識を示したという。また、日米FTAは困難で時間がかかり、TPPにくらべて得るものが少ないこと、米国が復帰しやすい条件を整えつつTPPを早期発効させることが重要との認識で一致したという。米国としても12か国で決めたルールをはみ出さないかたちで発効することがTPPに戻りやすいとの考えだという。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(127)-改正食料・農業・農村基本法(13)-2025年2月1日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(44)【防除学習帖】第283回2025年2月1日
-
農薬の正しい使い方(17)【今さら聞けない営農情報】第283回2025年2月1日
-
2024年の農業就業者は180万人 前年比7万人減 総務省・労働力調査2025年1月31日
-
備蓄米の買い戻し条件付き売り渡しを諮問 農水省が食糧部会に2025年1月31日
-
殺処分対象911万羽 鳥インフルエンザ 国内48例目 愛知県で確認2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(1) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(2) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
【世界の食料・協同組合は今】EU環境戦略の後退と戦略的対話 農中総研・平澤明彦氏2025年1月31日
-
【クローズアップ 畜産・酪農対策】生乳需給参加が事業要件 「欠陥」改正畜安法是正へ農水省方針2025年1月31日
-
(420)「いまトラ」をどう見るか【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月31日
-
GI取得「かづの牛」など農産物・加工品6産品 農水省2025年1月31日
-
いちご観光農園「熊本あしきた いちごの森」オープン 「ゆうべに」「恋みのり」食べ放題 JAあしきた2025年1月31日
-
シャキッと甘く 高級かんきつ「甘平」出荷始まる JAえひめ中央2025年1月31日
-
全国の魅力的な農畜産物・加工品が勢ぞろい JA全農が商談会2025年1月31日
-
岩手県から至高の牛肉を「いわて牛・いわちくフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「国産米粉メニューフェア」銀座みのりカフェ・みのる食堂で開催 JA全農2025年1月31日
-
「はこだて和牛」など味わえる「JA新はこだてフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「ニッポンの食」で応援 全日本卓球選手権大会(ダブルスの部)に特別協賛 JA全農2025年1月31日
-
蔵出しミカンの出荷始まる 食味良く大玉傾向 JAふくおか八女2025年1月31日