豪雨集中で山腹崩壊多発-九州北部豪雨 林野庁調査2017年7月24日
林野庁は九州北部豪雨(平成29年7月)による山地災害の発生を受けて、流木災害等に対する治山対策検討チームを結成し、7月19日から現地調査を行い、その概要を21日に公表した。
調査は福岡県朝倉市・東峰村と大分県日田市で実施。森林総合研究所、九州森林管理局、福岡県、大分県と合同で行った。 公表された調査結果によると、朝倉市・東峰村では小規模な山腹崩壊が多発しており、日田市では比較的規模の大きい山腹崩壊が発生していたが、地質は変成岩、安山岩、凝灰岩など多様で特定の地質で崩壊が発生しているとはいえないという。
調査地点では山腹崩壊が発生した森林と発生していない森林があったが、間伐等の施業実施の有無と崩壊発生の関連は確認できず、根が露出している立木を調べたところ、地質条件に応じた深さまで成長していたという。
また、崩壊箇所では、作業道や土場などは確認できず、作業道などが原因となって崩壊が発生したものは確認できなかったとしている。
流木の調査では、渓流に残存している流木は根が付いていたことから、立木が崩壊土砂とともに流れ出したと認められた。流木のなかには林内で伐採されたと考えられる樹木もあったがごく一部だったという。
林野庁は今回の調査では、山腹崩壊した場所とそうでない場所で、森林の状態(樹種、林齢、間伐の有無)による関連は確認できなかったとしている。これらの調査結果から、今回は記録的な豪雨が特定箇所に集中し、森林の有する土砂崩壊防止機能や土砂流出防止機能の限界を超えたことから山腹崩壊が発生したと考えられ、雨水および地形・地質による要因が大きいと推察している。林野庁は、今後、学識経験者等の意見を聴き必要に応じて追加調査を行う予定だ。
重要な記事
最新の記事
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日
-
日本農薬「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に初めて認定2025年4月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(4月1日付)2025年4月1日
-
DXを活用した生産支援システム「KOMECT(コメクト)」を開発 サタケ2025年4月1日
-
農機サービス士37人を認定 JAグループ農業機械検定 JA全農2025年4月1日
-
鳥インフル 米ニューメキシコ州など2州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月1日
-
おいしいトマトNo.1を決定「第4回全国トマト選手権」9日開催 日本野菜ソムリエ協会2025年4月1日
-
JAわかやま発足「わかやま、そのまま。」オリジナルタコスを発表2025年4月1日
-
【人事異動】全国農業会議所(4月1日付)2025年4月1日
-
無えんせき豚肉加工品の新ブランド「FRIEDEN NATURAL」新発売 フリーデン2025年4月1日
-
川崎でパンのフェス初開催「花と緑とパンのフェス2025 in かわさきフェア」4日から2025年4月1日
-
震災復興応援など産地と協同 職員が選んだ2024年度「商品づくり大賞」発表 パルシステム2025年4月1日
-
車のボディ・ホイールのサビに「CRUZARD 鉄粉除去クリーナー」新発売 コメリ2025年4月1日