lCANのノーベル平和賞受賞を歓迎 世界各国で核兵器禁止条約の批准を パルシステム2017年10月11日
パルシステム生協連は、2017年のノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)に「心から敬意を表する」とともに受賞を歓迎し、国連本部で採択された核兵器禁止条約の世界各国の批准をもとめる「呼びかけ」を公表した。
核兵器禁止条約は、国連本部で129力国が参加し122力国の賛成多数で採択された核兵器を違法とする条約で、こうした内容の条約が国連で採択されるのは、歴史上初めてのことだ。この条約の交渉には、参加各国政府のほか、ICANをはじめとするNGO、広島・長崎の被爆者、世界各地の核実験の被害者など多くの尽力があった。
核兵器禁止条約は、細菌兵器や化学兵器、クラスター爆弾などの禁止条約と同様に、人道的視点から核兵器の製造や保有などを禁止。前文では、核兵器を「壊滅的な人道上の被害を招く」と位置づけている。また「hibakusha(ヒバクシャ)」が2カ所にわたり明記され、核実験の被害者とともに「引き起こされる受け入れ難い苦痛と危害に留意する」ことが盛り込まれている。
ICANのノーベル平和賞受賞を受け、パルシステムは、核兵器のない地球を次世代につなげていくために以下のような「呼びかけ」を行った。その主要点は
1.壊滅的な人道上の被害を招く核兵器を廃絶し、核兵器禁止条約に批准してください。
2.被爆者の声に耳を傾け、思いを受け止めるとともに、「核兵器のない世界」の実現を世界各国へ働きかけ、積極的に役割を果たしてください。
の2点だ。
なお「呼びかけ」全文は以下の通り。
lCANのノーベル平和賞受賞を歓迎します
世界各国に核兵器禁止条約の批准を求めます
パルシステム生活協同組合連合会代表理事理事長 石田敦史
私たちパルシステムグループは、「心豊かなくらしと共生の社会を創ります」を基本理念とする生活協同組合のグループです。
ノルウェーのノーベル委員会は2017年10月6日(金)、2017年のノーベル平和賞を、核兵器の廃絶を目指し「核兵器禁止条約」の採択に貢献した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)に授与すると発表しました。受賞したICANに心から敬意を表するとともに受賞を歓迎します。
核兵器禁止条約は、細菌兵器や化学兵器、クラスター爆弾などの禁止条約と同様に、人道的視点から核兵器の製造や保有などを禁止しています。前文では、核兵器を「壊滅的な人道上の被害を招く」と位置づけました。また「hibakusha(ヒバクシャ)」が2カ所にわたり明記され、核実験の被害者とともに「引き起こされる受け入れ難い苦痛と危害に留意する」ことが盛り込まれています。
国連本部で採択された核兵器禁止条約は、129力国が参加し122力国の賛成多数で採択されました。核兵器を違法とする条約が国連で採択されるのは、歴史上初めてのことです。交渉には、参加各国政府のほか、ICANをはじめとするNGOほか、広島・長崎の被爆者、世界各地の核実験の被害者などによる多くの尽力がありました。
一方、「唯一の戦争被爆国」である日本政府は当初から条約交渉に反対し、現在も条約に参加する意思を示していません。安倍晋三首相は2016年5月、当時のオバマ米大統領とともに広島を訪問し、「核兵器のない世界を必ず実現する。その道のりがいかに長く、いかに困難なものであろうとも、絶え間なく努力を積み重ねていくことが今を生きる私たちの責任であります」と演説しました。条約への不参加は、核兵器廃絶へ向けた主体的な行動とはいえず、その言葉を反故とするものです。
パルシステムグループでは、日本をはじめ各国政府へ核兵器廃絶を求める「被爆者が訴える核兵器廃絶にむけた国際署名」を呼びかけました。寄せられた署名は18万2208筆にのぼり、国連に提出されました。
被爆者のみなさんは72年前、私たちの想像を絶する悲惨な経験をしました。二度と同じ過ちを繰り返さないため、高齢になった現在もなお核兵器廃絶の必要性を世界へ訴えています。世界各国は、被爆者のみなさんの想いに寄り添い、核兵器のない世界の実現のために責任を果たすべきです。
核兵器は、人類はもとより地球上に存在するすべての生命を断ち切り、環境を破壊します。
核兵器のない地球を次世代につなげていくために、パルシステムグループは日本をはじめとした各国政府に対し、以下を呼びかけます。
1.壊滅的な人道上の被害を招く核兵器を廃絶し、核兵器禁止条約を批准してください。
2.被爆者の声に耳を傾け、思いを受け止めるとともに、「核兵器のない世界」の実現を世界へ働きかけ、積極的に役割を果たしてください。
以上
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日