人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

パーム油調達のあり方を考えるシンポ開催 持続可能なパーム油会議&WWF2017年10月25日

一覧へ

 国内企業やNGOなど15団体で構成する「持続可能なパーム油会議 実行委員会」(JaSPOC実行員会)は11月6日に、シンポジウム「持続可能なパーム油会議」を東京・渋谷の国連大学ウ・タント国際会議場で開催する。
 WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)は、森林保全活動の一環として持続可能なパーム油の調達を推進しており、この実行員会の委員として参画している。

 アブラヤシの果実から得られる油脂・パーム油は、世界でもっとも生産量の多い植物油の1つで、年間約6000万㌧生産されている。日本でも菜種油(消費量の約4割)に次ぎ年間約70万t(同2割)が消費され、食品、日用品、化粧品、バイオ燃料などに利用されている。
 一方で、主要生産国であるインドネシアとマレーシアでは、アブラヤシ農園開発に伴う森林破壊や人権・労働問題が多数報告され、消費国である日本などの企業の責任ある調達が求められている。
 国連の持続可能な開発目標(SDGs)の「環境面・社会面に配慮した持続可能な原材料の調達」は当然との認識は世界的な潮流となり、オランダを中心にEUでは、パーム油調達に関する2020年目標が発表され、具体的な動きが始まっている。
 このシンポジウムでは、こうした最新の海外の動向や企業事例、今年から新たに持続可能なパーム油の取組みを始める国内小売業の動向などが紹介される。

【概要】
○日時:11月6日10:00-17:00
○場所:国連大学ウ・タント国際会議場(渋谷区神宮前5-53-70)
○内容:
☆基調講演「ビジネスとSDGs」のつながり:
 沖 大幹 国連大学上級副学長/東京大学生産技術研究所教授

☆パネルディスカッション1「つくる責任・つかう責任」
 ファシリテーター:
 蟹江憲史 慶應義塾大学大学院教授/国連大学サステナビリティ高等研究所シニア・リサーチフェロー
 スピーカー:富士ゼロックス(株)、日経BP社、KPMGあずさサステナビリティ(株)

☆「サプライチェーン上の人権課題を見る」:
 土井陽子 アムネスティ・インターナショナル日本ファンドレイジング部門

☆EUにおけるパーム油調達戦略:
 Mr. Paul Zwetsloot Minister-counselor for Ministry of Economic Affairs of the Netherlands

☆投資家から見た持続可能な調達:
 森澤充世 CDPジャパンディレクター
 Mr. Mark Mills Sustainable Palm Oil Investor Group議長

☆日本におけるパーム油の持続可能な調達:
 JaSPOC実行委員会

☆パネルディスカッション2「2020年を目指したパーム油調達」
 ファシリテーター:武藤直人 三井物産油脂事業室長
 スピーカー:不二製油グループ本社(株)、味の素(株)、花王(株)、サラヤ(株)、イオン(株)、西友、日本生協連、グリーン購入ネットワーク(GPN)

☆懇親会開始

○参加申込み
11月1日までに下記で
http://www.gpn.jp/project/palm/event2017/
(持続可能なパーム油会議」のウェブサイト)

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る