検疫条件が農畜産物輸出の"大きな壁"に2018年5月11日
日本の農畜産物を海外へ輸出することが政府を含めて大きなテーマになっている。しかし、日本産農畜産物を受け入れるかどうかは、作物別に相手国別にさまざまな条件がある。とくに検疫条件には大きな差があり、これが輸出拡大の“大きな壁”になっていることが、JA全中の調査で分かった。
表は、JA全中が今年4月1日時点(牛肉は29年11月7日が最新)の、米国を含めたTPP参加国を含めて、国別・作物別(17品目)に検疫条件を整理したものだ。
これを見ると、記載全品目に「◎:植物検疫証明書無しで輸出可能」と「☆:二国間合意にもとづく条件を満たしたもののみ輸出可能」の印がついているは香港とシンガポールだけだ。マレーシアは「ウンシュウミカン」以外は◎、☆で、ウンシュウミカンも「P:相手国の『輸入許可書』の取得が必要」と「Q:植物検疫証明書を添付すれば輸出可能」なので、検疫証明書があれば輸出できる。
EUは◎が9品目(ブドウのキプロス向けには栽培地検査または消毒が必要)、☆が1品目そして「Q:植物検疫証明書を添付すれば輸出可能」が7品目(ウンシュウミカンは栽培検査と消毒が必要)と一部条件はあるがほぼ輸出が可能だといえる。カナダも一部「検疫条件が未設定」な品目があるが、検疫条件でみると輸出しやすい国だといえる。
また、台湾もトマトを「輸入を原則禁止」している以外は、植物検疫証明書を添付すれば輸出できる相手国だ。ブルネイも全品目が「PQ」なので、輸入許可書を取得し検疫証明書を添付すれば輸出できる。
もっとも大きな可能性がある輸出国として期待されている中国は、ほとんどの品目が「△:相手国の検疫条件が未設定のため輸出できないか、または不明」となっており、輸出が可能なのは「日本ナシ」と「リンゴ」で、「コメ(精米)」はくん蒸などの厳しい条件が課せられていることは承知の通りだ。
韓国も「植物検疫証明書」を添付すれば輸出できる品目が多いが、東電福島第一原発事故がいまでに尾を引き「輸入を一時停止」されている品目が多い。
政府が積極的に進めているTPP11参加国をみると、ベトナムはほとんどの品目で「検疫条件が未設定」となっている。メキシコ、ペルー、チリ、オーストラリア、ニュージーランドも同様で、TPP11に参加しても日本の生産者にとって本当にプラスになるのかは、大きな疑問だといえる。
そして二国間交渉の要求を強めている米国は、8品目が「×:相手国が輸入を原則禁止」となっているなど、農産物の輸出国としては魅力あるマーケットとはいえないといえる。
こうしてみてくると、当面、国産農畜産物の輸出相手国は、すでに実績がある香港・台湾・シンガポール・マレーシアに絞られてくる。さらに輸出を拡大・展開しようとするならば、具体的に作物別の「検疫条件」について、国が相手国と早急に「膝詰談判」でもして、条件を緩和しなければ難しい。
JA全中の中家徹会長は5月10日の定例会見でこの表を示し、「相手国の関税が引き下げられたり撤廃されればすぐにでも輸出できるイメージがあるが、検疫で許可されなければ輸出できない。たとえばこれから最盛期を迎えるモモをTPP11参加国に輸出しようとしてもシンガポール、マレーシア、ブルネイを除く7カ国にはできない」と話し、「JAグループとして政府に対して検疫上の課題を解決するよう要請していきたい」として所得向上につながるよう輸出環境の整備が必要だと指摘した。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日