農産物輸出8139億円に、だが実態は? 2018年1月~11月2019年1月24日
農水省は、2018年11月および1月から11月の農林水産物・食品輸出の速報値をまとめた。
(上のグラフをクリックすると大きなグラフが表示されます。以下、同じ)
政府は、農林水産物・食品の輸出額を2019年に1兆円突破させる目標を掲げているが、12年以降増加傾向にあり、17年に8071億円に達し、18年は11月までで8193億円と1兆円に迫る勢いとなっている(図1)。 11月の農林水産物・食品の輸出実績 (速報値)は、前年同月より9.1%多い852億円で、うち、農産物が522億円、林産物が34億円、水産物は295億円となっている(表1)。
1月から11月までの輸出総額8193億円のうち農産物は5092億円で全体の62%を占め、林産物343億円、水産物2757億円となっている(表1)。農産物の内訳は表2の通りとなっているが、農産物輸出の55%、2808億円が日本酒などアルコール飲料、ソース混合調味料、清涼飲料水など「加工食品」となっている。そしてタバコや緑茶など「その他」が945億円(18%)でこの2分野で農産物輸出の約4分の3を占めている。 分野に関係なく輸出金額の多い品目をみると、第1位がアルコール飲料で564億円、2位がホタテの434億円、3位が真珠で341億円、4位がソース混合調味料294億円、5位が清涼飲料水258億円で、加工食品と水産物が上位5位を占め、農林水産物・食品の輸出の太宗は耕種農業ではないことがみてとれる。
そのなかで、米は商業用の米の輸出数量が1万2296t、前年同期比18%増。金額は33億3500万円と同17%増加し過去最高を記録した昨年同期を上回った。また積極的に輸出を促進している牛肉は、215億円と同33.3%と伸長している。その他の品目ではイチゴ(同40.4%)、かんしょ(同48.6%)と伸びていることが注目される。 1月から11月で、輸出額が多かった相手先は、香港が1位が1916億円で前年同期比15.4%増。2位が中国で1204億円(同34.7%増)、3位は米国で1070億円(同6.3%増)で、1000億円以上はこの3国・地域だけだ。10位までとEUを含めたデータは表3の通り。この中で輸出が伸びている、中国、ベトナム、フィリピン、香港の今後に注目していく必要があるのではないか。また、この表でもわかるように輸出品目が多いのは、アルコール飲料、ソース混合調味料など加工食品と水産物が圧倒的に多いといえる。
確かに政府が目標とする1兆円は今年度中(3月末)に達成する可能性が高いが、そのことは一部の日本の耕種農業を担う経営にはプラスとなっているのだろうが、多くの生産者・経営にとって「所得向上」につながっているのかは甚だ疑わしいといえるし、「農業は成長産業」というフレーズも寒々しく聞こえるのは、記者だけだろうか。
(関連記事)
・中国へ輸出再開、新潟米出荷式 JA全農(19.01.09)
・農業総産出額9兆2742億円 3年連続増加 主食用米の価格回復で(19.01.07)
・中国向けに新潟米 輸出再開-JA全農(19.01.07)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日