【インタビュー】ICAグアルコ会長「よりよい世界の構築へ 喜び持ち活動を」2019年8月2日
国際協同組合同盟(ICA)のアリエル・グアルコ会長が来日し7月31日にJA全中の中家徹会長を表敬訪問するともに、日本のICA会員13団体の代表と懇談やJA、生協などを訪問した。期間中、本紙のインタビューに応じたグアルコ会長は協同組合で働く人々に対して「よりよい世界に構築に貢献しているという喜びをもって活動してほしい」とメッセージを送っている。
--ICA会長として、今の世界の協同組合の現状と課題をどう考えていますか。
私は非常に楽観的な人間で協同組合についても楽観的です。もちろんそれはきちんとした根拠があってのことです。単なる夢見るユートピアを考えているわけではありません。
実際、世界の協同組合の組合員は12億人にのぼっており、その組合員は300万の協同組合に加盟しています。また、協同組合によって2億8000万人の雇用を生み出しており、全世界の就労人口の10%を占めます。これは先進国グループとされているG20の国々の企業が雇用する人々の8倍にあたります。
協同組合の課題は人類がいま直面している問題と同じです。つまり、現在の経済モデルによって富が偏って集中していると問題です。富の分配が非常に不均衡になっています。しかし、そのなかで協同組合は1つの経済モデルとして人間を基本に置き、民主的な方法で富の分配についても決定を下すことができるモデルです。その意味で誰も置き去りにしないという国連のSDGsの目標も実現できると考えています。
--日本のICA会員団体との懇談などを通じて日本の協同組合をどう思われましたか。
非常にポジティブでいい印象を持ちました。とくに日本では協同組合連携機構というものができたということですから、各協同組合間の連携が図られるようになると考えています。そこに参加しているメンバーがともに働き経験や知識を交流していくことに期待しますし、それをもとにしたビジネスが出てくると思います。
もうひとつ印象に残ったのは、それぞれの組織が責任あるかたちで会員の人々のニーズを十分に認識したうえでいろいろな活動を行っているということです。非常に素晴しい協同組合活動をしており、ICAとしても世界の協同組合が日本の協同組合と連携できればと思っています。
--総合事業を展開している日本の農協の意義や取り組むべき課題についてはどう考えますか。
日本の農協は農業者に対して総合的にいろいろな種類のソリューションを提供していると思います。これは地元の発展、そこに住む人々の環境の維持に役立っていると思いますし、それによって農村に住む人々が都市に住む人々と同じような可能性を見出せるチャンスを提供しているのだと思います。
課題はやはり技術革新への対応ではないでしょうか。技術によるさまざまな変革が起こっていますが、これについても基本となる協同組合の原則を失うべきではないと思います。たとえば、高い技術力を持っている人だけがよりよい条件になるというための技術革新であってはならないし、あるいは技術革新によって人間の労働条件が悪化するということがあってはならないと思います。
それから食料主権も大きな課題だと思います。地球上の人口は現在は70億人が将来は100億人になるといわれていますが、現在の70億人でも多くの人が飢餓状態にあります。これは十分な食料を提供できる力がないということではなく、分配の不均衡が飢餓の問題を起こしているといえます。
一方で食料をむだにするロスの問題もあります。つまり、食料が余っているところと、非常に足りないところが出てきているのが現状であり、それをなくすため生産者から消費者に届く食料品の分配チャネルの整備が重要になってくると思います。それによって品質の高い安全な食料をみんなが手が届く価格で届けることができると思います。
--ICAの当面の活動と、協同組合で働く人々にメッセージをお願いします。
2020年から30年までの協同組合の次の10年に向けた戦略計画を理事会で検討しており、今年10月にルワンダで開かれる総会で発表する予定です。そして来年はICA創立125周年を迎え韓国・ソウルで総会を開きます。
メッセージですが、今後も今までのように力強い、より責任ある活動を継続していただければと思います。また、ぜひ楽しく、喜びの感覚をもって行っていただければと思います。
なぜならその活動は全員の生活の質を向上させるものであり、ひいては社会全体、よりよい世界を構築することに資するからです。
私自身もこうした協同組合の活動をする一員であるということを認識しており、もちろん疲れるものでありますが、本当に幸福感を感じています。
(関連記事)
・日本の協同組合「力強い」-グアルコICA会長(19.07.31)
・【JCA週報】ICA世界協同組合モニター2018年版(和訳)を公開(19.07.29)
・「人間らしい仕事」を SDGsと目指すは同じ 国際協同組合デー記念集会(19.07.10)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日