九州農政局が安価な「わな通知機」を製作2019年10月3日
農林水産省では、鳥獣害対策で、捕獲に従事する人の高齢化や、農業に従事する人の見回りなどの労力を軽減するために、ICTやIoT化を推奨している。
ところが、鳥獣害対策の関係者からは、装置が高価なため導入が難しいとの意見があったことから、九州農政局の職員が市販の機器を組み合わせ、安価な「わな通知機」を試作した。この装置は「くまもと☆農家ハンター」の人たちの協力による実証試験を行い良好な実績が認められており、現在、本格的導入の準備を始めた地区があるという(九州農政局農村振興部農村環境課)。
わな通知機による通知の仕組み
野生鳥獣による農作物被害額は、近年、約160億円に上る。農業者および狩猟者の高齢化から、対策は年々困難になっている。
捕獲による被害防止対策で、特に問題となっているのは、設置した「わな」の見回り労力負担だと考えられる。
現在、農作物の被害防止のために捕獲を農業者が自ら行っている場合があり、本業である農業のかたわら、毎日、「わな」を見回ることが大きな負担となる。
また、気温の高い夏場は、「わな」にかかった動物が短時間で死亡することがあり、捕獲後は速やかに処理加工施設などへ搬送する必要がある。
こうしたことから、「わな」の作動を通知するIoT機器が有効であると考えられ、「わな」の動作を通知する機器が数多く販売されている。
それらの多くは付加価値機能が搭載されており、パソコンやスマートフォンなどから地図上で「わな」の作動確認が可能で、処理施設との連携や鳥獣被害防止対策に有用な管理や分析ができる機器もある。
しかしながら、市販の機器は、価格が高価なものが多く、個人で導入することは難しいといえる。また、管理や分析の機能は、行政や農協などが総合的な対策を立てるためには有用だが、個人の捕獲者には過剰な機能となる。
◆単機能特化で安価な装置を開発
このため、九州農政局が試作した「わな通知機」では、捕獲者が必要とする最低限の機能を安価に導入できることを目標にし、「わな」の作動をメールで通知する"単機能"に特化したものとした。
また、機材については一般的に入手が可能で、低価格な材料で製作することができるものとし、捕獲者が自ら製作し運用することが必要ではないかと考えた。自ら製作できない人には、安価に機器を提供する業者が現れることも念頭に置いた。
なお、通信方式については、主に農地や人家の周辺で利用することから、なるべく安価でエリアが広範な通信方式であるLTE?Mを使用する機器を採用した。
◆「わな通知機」の仕組み
採用した通信機器は、設定が容易な機器で、ボタンを押すとLTE?M通信で送信して、各種動作を関連づけできるSORACOM LTE-M Button Plus(以下、Plus)を使用。なお、本機は従来のsimと違って、基板上の電子simとなるため、盗難などで不正利用されにくいと言われている。
この「わな通知機」の導入に当たっては、SORACOM社のWebサイトへ無料の登録を行った後で、同Webサイトから購入手続が必要となる。
Plusの価格は送料・税別で7380円。維持費として、Plusは月額100円+1作動0.002円で、2年目は更新料200円と安価だ。
通知機の作動原理は、2本の入力端子が接触すると、入力信号がLTE-M回線でSORACO Beamサービスへ送信されるというもの。そしてBeamサービスから、「わな」の扉が閉まったという信号(トリガー情報)をIFTTTというIoTサービスの仲介サービスへ送信することで、Eメールや、SMS、Facebookメッセンジャー、LINEなどの各種通知サービスへ接続され、利用者へ「わな通知」が送信されるというもの。
詳しくは、九州農政局農村振興部農村環境課へ。
電話(ダイヤルイン)096-300-6441
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日