人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

GMトウモロコシの発ガン性でセラリーニ論文を改めて否定 EUのG-TwYST2019年10月25日

一覧へ

 遺伝子組換え(GM)作物の発がん性を指摘するフランス、カーン大学のセラリーニ教授らが行った動物試験について、EUの「G-TwYST」(EUから資金援助を受けたプロジェクトで、遺伝子組み換え植物の2年間安全試験)が行った大規模な検証試験の結果が今年2月に発表され、セラリーニ論文の妥当性が改めて否定された。遺伝子組換え技術などバイオテクノロジーに関して事実に基づく科学的な情報を提供するバイテク情報普及会が発信した。

 2012年に発表されたセラリーニ教授らによる遺伝子組換えトウモロコシに関する動物試験の結果は、GM投与群での寿命の短縮、腫瘍(がん)発生率の増加、腎臓への悪影響などを指摘した。

 その直後から、日本の食品安全委員会(FSC)やEUの欧州食品安全委員会(EFSA)をはじめ、ドイツ、フランス、オーストラリア、カナダなど世界中の公的な安全性審査機関、毒性学の専門家により、科学的な見地から否定され、掲載されたジャーナルから論文は撤回された。
 しかし、「試験を否定するなら同じ条件で追試すべきだ」との意見も多く、セラリーニ教授らの試験と同じ2年間となる2012年から2018 年にかけて、同試験の検証のために公的資金による透明性の高いプロセスのもと、大規模な追試が複数行われた。
 中でも、今年2月に発表された「G-TwYST」(2014年4月~2018年4月)では、同試験で使われたものと同様の遺伝子組換え作物を用い、OECD(経済協力開発機構)や EFSAの定める試験手法に沿って、同じ2年間にわたる安全性試験を行った。
 「G-TwYST」ではセラリーニ教授らの試験で指摘されていた「試験に用いられたラットはそもそも腫瘍が非常に発生しやすい系統である」などの試験手法の問題点を解消した手法で実施。その結果、健康へのリスクは認められなかった。
 セラリーニ教授らの試験論文の撤回については「産業界の圧力に応じた」といった主張もあるが、バイテク情報普及会は「そのような事実は無く、科学的検証によってその妥当性が否定され、公的な追試によっても反証済みであることを情報提供する」としている。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る