従業員の生活習慣病の予防へ 「NARO Style弁当」導入 島津製作所2019年12月11日
島津製作所は、農研機構(NARO)が開発した食物繊維、ポリフェノールなど機能性成分を多く含む農産物を使った「NARO Style弁当」を民間企業として全国で初めて導入した。機能性弁当の提供により、従業員のヘルスリテラシー向上と生活習慣病の予防を図る。
従業員向けに提供された実際の「NARO Style弁当」。
健康維持に役立つ様々な食材を日替わりで盛り込んでいる
島津製作所と農研機構は、8月に島津製作所内の「ヘルスケアR&Dセンター」内に「食品機能性解析共同研究ラボ」を設置した。これを機に同社は8~9月には京都本社内で従業員向けに「NARO Style弁当」を販売。さらに、9月30日~12月20日まで従業員15人を対象に平日昼間の12週間にわたって「NARO Style弁当」を継続して食べる「12週間チャレンジ」を展開している。
すでに農研機構で行った「12週間チャレンジ」では、内臓脂肪面積が平均9.2平方センチ減少することが報告されている。島津製作所で実施中の「12週間チャレンジ」でも中間報告で15人中3分の1の人のBMI(肥満度を示す体格指数)に効果が表れているという。
「NARO Style弁当」は、食物繊維のβ-グルカンを多く含み、内臓脂肪面積の低下作用が報告されているもち麦などが使われている。農研機構が開発したもち麦「キラリモチ」を白米に50%混ぜたご飯と、血糖上昇の抑制作用があるとされるメチル化カテキンを含有する「べにふうき緑茶」を使い、健康維持に役立つ野菜など様々な食材を日替わりで盛り込んでいる。
同社従業員向けの弁当の価格は610円~1310円で、すでに1000食以上を提供。従業員へのアンケート結果では「もち麦をよく噛むと、甘味が出て美味しい」「野菜そのものの味が良い」という声があった。
製造は、京都産野菜にこだわった飲食店などを運営するMAPPY LABO(京都市)が協力し、タキイ種苗(京都市)が育成した健康野菜「ファイトリッチ」シリーズも使われている。
重要な記事
最新の記事
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
二重米価制で農政を刷新せよ【森島 賢・正義派の農政論】2025年4月28日
-
ジャガイモ・馬鈴薯・ニドイモ・ナツイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第337回2025年4月28日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 新基本計画と今後の農政テーマに2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
全農杯全日本卓球選手権大会栃木県予選会 副賞のとちぎ和牛など「ニッポンの食」で子どもたちを応援 JA全農とちぎ2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日
-
大規模植物工場でわさびの栽培技術開発を開始 海外市場向け生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月28日