人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

遺伝子組換え生物の承認申請の4件で生物多様性影響評価 総合検討会を開催 農水省2020年3月9日

一覧へ

 農林水産省と環境省は、遺伝子組換え生物の第一種使用規程の承認申請があった4件について学識経験者から意見を聴取するため、3月11日に「令和元年度 第3回生物多様性影響評価検討会総合検討会」を開催する。

 日本での遺伝子組換え生物の栽培や飼育などを行うには、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」(カルタヘナ法)に基づき、日本の野生動植物への"生物多様性影響"が生じるおそれがないか評価を行っている。

 今回、農水省および環境省に対し申請があった4件の第一種使用規程について、昆虫分科会および農産物分科会で専門的な見地から検討を行った結果について、同検討会において、幅広い視点から総合的な検討を行うため、学識経験者から意見を聴取する※。

 なお、この検討会は、これまで公開で行っていたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ウェブ会議により開催する。

 これまでの当検討会の議事概要については、農水省のWebサイトで見ることができる。また、今回の会議資料および議事概要も会議終了後に公開される。

(農水省Webサイト)
【生物多様性影響評価検討会】


 検討会の概要は次のとおり。
▽日時 3月11日(水)13時30分~

▽会場 農林水産省農林水産技術会議委員室(東京都千代田区霞が関1-2-1)

▽議題 第一種使用規程の承認に係る申請書等の検討について
○高染色性絹糸生産カイコ(改変Fibroin H、Bombyx mori)(GCS500、中515号×GCS500、GCS508、中517号×GCS508)

○青色蛍光タンパク質含有絹糸生産カイコ(HC-Sirius、Bombyx mori)(GN13、GCS13、GN13×GCS13、GN13×MCS4、GN13×支146号、日137号×GCS13)

○チョウ目害虫抵抗性並びに除草剤アリルオキシアルカノエート系、グリホサート及びグルホシネート耐性ダイズ(改変cry1F,改変cry1Ac, 改変aad-12, 2mepsps, pat, Glycine max (L.) Merr.)(DAS81419×DAS44406, OECD UI:DAS-81419-2×DAS-44406-6)

○草剤グリホサート及び4-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ阻害型除草剤耐性ワタ(2mepsps,hppdPfW336-1Pa,Gossypium hirsutum L.)(GHB811,OECD UI:BCS-GH811-4)

(※)<カルタヘナ法に規定する第一種使用規程について> カルタヘナ法では、遺伝子組換え生物の栽培や飼育などを行う者が、環境中への拡散を防止せずに栽培や飼育などを行う場合(第一種使用等)には、その栽培や飼育などに関する規程(第一種使用規程)を定め、これを農林水産省および環境省に申請し、承認を受ける必要があるとされている。第一種使用規程の承認申請があった場合には、農林水産省および環境省は、それらの遺伝子組換え生物を第一種使用規程に従って使用した場合の生物多様性影響に関し、専門の学識経験者から意見を聞く必要がある。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る