人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
FMCプレバソンPC
20241106 ヨーバル sp

主食用米の作付意向「前年並み」が41県-農水省調査2020年3月27日

一覧へ

 農林水産省は3月26日、令和2年産の各都道府県の主食用米と戦略作付意向の調査結果を公表した。

 農水省は都道府県農業再生協議会と各地域の地域農業再生協議会から作付意向を聞き取っている。今回は2月末時点での調査結果を公表した。

 主食用米の作付意向は、令和元年産実績とくらべて、増加傾向にあるとした都道府県はゼロで前年並みが41県だった。減少傾向は6県(福井、滋賀、大阪、奈良、山口、大分)だった。

 令和元年産の主食用作付面積は137万9000haで30年産よりも0.7万ha減少した。ただ、作況指数が99だったことから、主食用米の生産量は726万tだったが、かりに作況100とすると733万t(JA全中試算)となり生産過剰となった可能性がある。

 今後の需要見通しは1人あたりの米消費量の減少に加え、人口減少により毎年10万t程度減少する傾向にある。

 そのため全体の需給安定に向けて、令和2年産は元年産より9~18万t減らすことが必要となっている。今回の意向調査で「前年並み」の意向が主産地を含めて41県あることを考えると、今後、作付けに向けては主食用以外の作付けを誘導するなど、さらに需要に合わせた生産への取り組みが求められそうだ。


 なお、戦略作物の作付意向は以下のとおりとなっている。
▽備蓄米(増加傾向14県/前年並み傾向14県/減少傾向5県、以下同)
▽加工用米(18県/20県/6県)
▽飼料用米(13県/22県/10県)
▽WCS用稲(10県/24県/9県)
▽米粉用米(14県/22県/10県)
▽新市場開拓米(輸出用等)(22県/9県/3県)
▽麦(13県/22県/10県)
▽大豆(15県/21県/9県)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る