穀物輸入 コロナ影響薄く 現時点では安定-農水省2020年4月21日
農林水産省はこのほど新型コロナウイルス感染症の拡大にともなう日本の穀物輸入の現状についてまとめた。一部で輸出規制をしている国はあるものの、日本の輸入に影響はなく現時点では物流の遅れなど明確な影響は見られないという。
わが国では国内生産で需要を満たすことができない品目は輸入と備蓄によって国内への安定供給を図っている。
小麦は88%、564万tを輸入に頼る。おもな輸入先は米国(47%)、カナダ(34%)、豪州(17%)だ。畜産の飼料原料のトウモロコシは100%、1576万tを輸入している。米国(69%)、ブラジル(29%)、アルゼンチンなどが輸入先だ。
大豆は92%、324万tを輸入に頼る。輸入先は米国(73%)、ブラジル(16%)、カナダ(10%)、中国(1%)となっている(いずれも2018年~2019年)。
4月時点で備蓄は食糧用小麦は約93万t、飼料用トウモロコシは約84万tを民間が備蓄しており大豆も民間在庫が約40万tある。米は政府備蓄米が約100万t、民間在庫が約270万tある。
農水省は主要輸入先の穀物輸出業務の状況をまとめている。それによると米国のCISA(米国国土安全保障省サイバーセキュリティ・インフラストラクチャーセキュリティ庁)は、通常通りの操業を続けるべき基幹業種の1つに「食品・農業」を指定しているという。これには流通、製造、外食などの関連産業も含まれる。
米国穀物協会は3月25日付け声明で「米国の穀物輸出施設は、公共、民間を問わずおおむね正常に操業を続けている」と発表したほか、在外公館は主要穀物の日本向け供給量は十分で物流の円滑に機能していることを確認したという。
カナダ政府も同様に新型コロナウイルス感染拡大でも農業や食品を重要な社会基盤の業種の1つに指定しているとして、在外公館も日本向け供給に大きな問題は生じていないことを同国の農業・農産食料省や農業団体から確認している。
ブラジルも国内輸送や港湾での船積みなど目立った遅延は見られないと在外公館が確認したという。
日本の商社などからも米国、カナダ、ブラジルからの物流の遅れなどはみられないとする。穀物価格も不作ではなく「もの自体はある」ため物流が滞らない限り、国際価格の急騰はないのでないかとの見方を示す。
米国農務省の見通しでは2019/20年度の穀物の期末在庫率は30.4%と予測。米国で高温が発生し価格が高騰した2012/13年度の20.9%を大きく上回る見込みとなっている。
今後について多くの輸入商社は万が一の事態の備え在庫の積み増しや輸入の代替先について検討するとしている。また、作付け作業は機械化されているため懸念はないが、港湾労働者や輸入船の船員が感染した場合、物流の停滞、入港の遅れなどのリスクがあるとする。
一方、新型コロナウイルスの感染拡大でロシア、ウクライナ、トルコ、ベトナム、セルビアなど4月20日時点で13か国が輸出規制をしている。また、3か国が動物や魚の輸入規制を実施している。
これらの国の輸出規制が日本に影響を及ぼすことはないが、FAO(国連食糧農業機関)とWHO(世界保健機関)、WTO(世界貿易機関)は3月31日、「輸出規制はグローバルマーケットにおける食料の不足を産み出すとともに、価格の急騰や不安定性をもたらす」、「ロックダウンの最中にある今こそ国際的な協力が必須だ」との声明を出している。
現時点では日本への穀物輸入に大きな影響は出ていないといえる。しかし、自然災害の多発など食料生産のリスクは高まっており、国内の生産基盤の強化がわが国にとって急務だ。
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日