人口減少に応じた地域の土地利用とは 第3回検討会開催 農水省2020年8月18日
農林水産省は8月24日、今後の人口減少社会に対応した多様な土地利用方策などについて検討するため、「長期的な土地利用の在り方に関する検討会」を同省第2特別会議室で開く。
第3回となる今回の議題は「森林への計画的転換の方向性について」。
今後、日本社会は、本格的な人口減少社会の到来などにより、農業の担い手も減少していくことが想定される。政策として農地集積、新規就農、スマート農業の普及などの努力を払ってもなお耕作が困難な農地が発生することが懸念されることから、地域での話合いを促しつつ、放牧・飼料生産等の少子高齢化・人口減少にも対応した多様な土地利用方策とそれを実施する仕組みについて検討を進めることが重要となる。
こうした課題に対応するため、同省は、3月に閣議決定された食料・農業・農村基本計画において、省内に「農村政策・土地利用の在り方プロジェクト」を設置し、総合的な議論を進め、必要な施策を実施する上で、幅広い視点から検討を進めるため、有識者から成る検討会を開催している。
<開催概要>
日時:8月24日15時~17時30分
場所:農林水産省第2特別会議室
傍聴可能人数:30人程度
<申込要領>
(1)申込方法
インターネットで、以下の申込先に、「長期的な土地利用の在り方に関する検討会(第3回)」の傍聴を希望する旨、氏名(ふりがな)、連絡先(電話番号、メールアドレス)、勤務先・所属団体等を明記の上、申し込む。
【インターネットによる申込先:「長期的な土地利用の在り方に関する検討会(第3回)」】
申込締切:8月20日17時00分必着
※希望者多数の場合は抽選
※傍聴の可否及び当日の傍聴用会議室等については、8月21日に同省より連絡
重要な記事
最新の記事
-
持続可能な食と農へ 農中と農研機構が協定2025年4月23日
-
将来受け手のない農地 約3割 地域計画で判明2025年4月23日
-
ふたつの「米騒動」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月23日
-
鳥インフル対策 大規模養鶏は分割管理を 農水省2025年4月23日
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
県内国公立大学の新入学生を秋田県産米「サキホコレ」で応援 JA全農あきた2025年4月23日
-
「岐阜えだまめ」の出荷始まる 初出荷は80kg、11月までに700t出荷へ JA全農ぎふ2025年4月23日
-
いわて純情米消費拡大月間がキックオフ JR盛岡駅前でおにぎり配布 JA全農いわて2025年4月23日
-
2025いわて純情むすめ大募集 純情産地いわての魅力を全国に伝える JA全農いわて2025年4月23日
-
【JA人事】JA常総ひかり(茨城県) 堤隆組合長を再任2025年4月23日
-
食べ物への愛と支える人々への感謝込め ニッポンエールからグミ、フルーツチョコ、ドライフルーツ詰め合わせ 全国農協食品株式会社2025年4月23日
-
カレー、ラーメンからスイーツまで 「鳥取の魅力」詰め合わせ JA鳥取中央会2025年4月23日
-
大自然から生まれたクリームチーズ 昔ながらの手作り飴に 蔵王酪農センター2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
第11回京都市場伊賀産肉牛枝肉研修会開く 伊賀産肉牛生産振興協議会2025年4月23日
-
充実の装備と使い勝手の良さで計量作業を効率化 農家向け計量器2機種を発売 サタケ2025年4月23日