白菜、キャベツ以外は平年並み 9月の野菜の生育状況と価格見通し 農水省2020年9月3日
農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される令和2年9月の野菜の生育状況及び価格見通しについて、主産地等から聞き取りを行い、その結果を公表した。
<現在の生育状況>
◎根菜類(だいこん及びにんじん)
・だいこん及びにんじんは、平年並み。
◎葉茎菜類(はくさい、キャベツ等)
・はくさいは、梅雨明け後の少雨等による乾燥の影響で、生育が遅延し、小玉傾向。
・キャベツは、岩手県では7月までの長雨や低温の影響、群馬県では梅雨明け後の少雨等による乾燥の影響で、生育が遅延し、小玉傾向。
・ほうれんそう及びねぎは、平年並み。
・結球レタスは、梅雨明け後の少雨等による乾燥の影響で、生育が遅延し、小玉傾向であるが、徐々に生育進度が戻ってきている。一方、サニーレタス等の非結球レタスは、気温が平年と比べて高いことから、生育が早くなっている。
◎果菜類(きゅうり、なす等)
・きゅうり、なす、トマト及びピーマンは、平年並み。7月までの日照不足等による肥大の遅れは、8月の天候が良好に推移したため、解消。
◎土物類(ばれいしょ、さといも及びたまねぎ)
・ばれいしょは、平年並み。肥大が進み、大玉傾向。
・さといもは、平年並み。
・たまねぎは、平年並み。肥大は良好。
<今後の生育、出荷及び価格見通し>
7月の記録的な長雨、日照不足等の影響で、野菜全般の生育が不良となり、卸売価格は高値が続いていたが、梅雨明け後の天候回復により、出荷数量が増加し、多くの品目で8月中旬以降、卸売価格が下落し、平年並みで推移している。一方、はくさいとキャベツは、主産地で少雨や猛暑が続いていることから、高値が続いている。9月の生育、出荷及び価格の見通しは次の通り。
◎だいこん
北海道(59%)、青森(36%)
・ 主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎にんじん
北海道(97%)
・主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎はくさい
長野(87%)
・主産地において、少雨等による乾燥の影響で、小玉傾向であるため、9月前半の出荷数量は平年をやや下回り、価格は平年を上回る見込み。
・今後、適度な降雨等、天候が良好に推移した場合、生育の回復が見込まれるため、9月後半の出荷数量、価格ともに平年並みに戻る見込み。
◎キャベツ
群馬(75%)、岩手(14%)
・主産地において、少雨等による乾燥の影響で、小玉傾向であるため、9月前半の出荷数量は平年をやや下回り、価格は平年を上回る見込み。
・今後、適度な降雨等、天候が良好に推移した場合、生育の回復が見込まれるため、9月後半の出荷数量、価格ともに平年並みに戻る見込み。
◎ほうれんそう
群馬(42%)、栃木(24%)、茨城(14%)
・主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎ねぎ
青森(22%)、北海道(20%)、秋田(18%)
・主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎レタス
長野(80%)、群馬(12%)
・主産地において、少雨等による乾燥の影響で、結球レタスの生育が遅延しているが、徐々に生育進度が戻ってきており、今後、適度な降雨があれば、短期間で生育の回復が見込まれるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎きゅうり
福島(25%)、岩手(16%)、群馬(14%)
・主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎なす
栃木(30%)、群馬(29%)、茨城(21%)
・主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎トマト
北海道(21%)、福島(16%)、青森(15%)、千葉(12%)
・主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎ピーマン
岩手(38%)、茨城(33%)、福島(10%)
・主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎ばれいしょ
北海道(97%)
・主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎さといも
千葉(62%)、埼玉(16%)
・主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
◎たまねぎ
北海道(93%)
・主産地において、生育が平年並みであるため、9月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見込み。
(関連記事)
きゅうり、なす、ピーマンなど8月前半は高値推移 野菜の生育状況及び価格見通し 農水省
5月前半のはくさいは高値水準 野菜の生育状況及び価格見通し(令和2年5月)
ばれいしょ、たまねぎは安値水準 4月の野菜生育状況と価格見通し 農水省
重要な記事
最新の記事
-
宮崎県で野生イノシシの豚熱確認2025年4月14日
-
青刈りトウモロコシ 3万2000t増 24年産飼料作物統計2025年4月14日
-
農林水産・食品分野の第1回「知財功労賞」高糖度トマト「アメーラ」など選定 農水省2025年4月14日
-
みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画を認定 農水省2025年4月14日
-
栃木県後継者・高校・大学校肉牛枝肉研究会を4月18日に開催 次世代の畜産業を担う若手が集結 JA全農とちぎ2025年4月14日
-
秋田県農業機械大展示会6月18、19日に開催 JA全農あきた2025年4月14日
-
志田音々がMC「お肉の宅配 肉市場全力宣伝部!!」YouTubeで配信 JA全農2025年4月14日
-
さわやかな香りとまろやかな甘み、酸味が特徴 三次特産・種なしゆず使った「こだわり四季セット」 JAひろしま・三次地域本部2025年4月14日
-
海風と日光が甘み引き出す 「ほしいも」 JA常陸は日本一の産地2025年4月14日
-
ギネスに認定「博多あまおう」 濃い甘みの中にほのかな酸味 JAにじ2025年4月14日
-
【JA人事】JAたいせつ(北海道)相澤峰基組合長を再任(4月10日)2025年4月14日
-
春の味覚タケノコ出荷本格化 JAくま2025年4月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」絶品「おかやま和牛肉」を堪能 JAタウン2025年4月14日
-
中古農業機械販売で急成長 ネット型リユース事業で国内外の市場を広げる マーケットエンタープライズ2025年4月14日
-
「第35回 西日本食品産業創造展」に出展 タイガーカワシマ2025年4月14日
-
第35回西日本食品産業創造展が5月14日から開催 日刊工業新聞社2025年4月14日
-
【役員人事】株式会社フジタ(4月1日付)2025年4月14日
-
「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展 農業向けクラウドサービスのGREEN OFFSHORE2025年4月14日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(1)2025年4月14日
-
「さくらんぼの結実確保広報キャラバン」が4月16日に出発 山形県2025年4月14日