トビイロウンカの防除求める 熊本県病害虫防除所が通知2020年9月9日
熊本県病害虫防除所は9月8日、8月17日に警報を発して以降もトビイロウンカの発生状況が高まっているため、適切な防除を行うよう各関係機関長あてに通知した。
早植え水稲、普通期水稲ともに発生率が高まっており、注意を促している。
5~6月上旬までに移植した早植え水稲は9月2日に15地点で払落し調査を実施し、10株当たりの成幼虫数が対昨年比、あるいは過去4年間の平均より多い1161.4頭認められた。
6月中下旬に移植した普通期水稲の場合、ほ場数でみた発生率が平年より高かった前年とほぼ同水準の高い割合で発生している。早植え水稲と同様の調査を実施した結果、10株当たりの成幼虫数は平年の64.1%より多い96.4%(昨年は91.2%)だった。
これら結果を受けて注意を促しており、収穫30日前の時点で10株当たり30頭とする「要防除水準」を超えていれば、直ちにトビイロウンカが生息する株元近くへの農薬散布を求めている。
坪枯れが発生し始めた場合は、可能な限り収穫を早めて減収が拡大しないようにする必要があり、収穫までに期間がある場合は直ちに防除することとした。
天候不順により粉剤や液剤の散布が難しければ、粒剤を使った防除が必要で、その場合は水面に到達するように散布し、4~5日間湛水状態を保ち、散布後7日間は落水やかけ流しをしないこととしている。
飼料用米などの多肥栽培や栽培期間の長い品種で多発する傾向があり、とくに注意を促している。
農薬を使用する際は、必ずラベルなどで使用方法を確認し、登録農薬の使用、収穫前使用日数、使用回数、希釈倍数などを順守する必要がある。ミツバチや魚介類など周辺動植物や環境に影響が及ばないよう飛散防止を徹底し、周辺住民や養蜂業者などに薬剤散布の連絡を行って危害防止に努めることとしている。
(関連記事)
【現場で役立つ農薬の基礎知識2019】いもち・ウンカ防除は計画的に
重要な記事
最新の記事
-
ふたつの「米騒動」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月23日
-
鳥インフル対策 大規模養鶏は分割管理を 農水省2025年4月23日
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
【JA人事】JA常総ひかり(茨城県) 堤隆組合長を再任2025年4月23日
-
食べ物への愛と支える人々への感謝込め ニッポンエールからグミ、フルーツチョコ、ドライフルーツ詰め合わせ 全国農協食品株式会社2025年4月23日
-
カレー、ラーメンからスイーツまで 「鳥取の魅力」詰め合わせ JA鳥取中央会2025年4月23日
-
大自然から生まれたクリームチーズ 昔ながらの手作り飴に 蔵王酪農センター2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
「AGRI EXPO新潟」2026年2月25~27日に初開催 250社出展、来場者は1万2000人を予定2025年4月23日
-
【人事異動】クボタ(5月1日付)2025年4月23日
-
桃の果実の美味しさ Doleフルーツカップ第2弾「贅沢ピーチ」新発売2025年4月23日
-
暑い夏を「唐辛子」で盛り上げる「S&Bハーブ苗」苗サンプリング&コラボ動画公開2025年4月23日
-
京都精華大と連携 野菜を育て販売までを学ぶ「ボードゲーム」発売 タキイ種苗2025年4月23日
-
「米沢食の市場 土曜朝市」大盛況 生マグロ解体ショーも 山形県米沢市2025年4月23日
-
牛のげっぷ由来メタンガス削減へ 飼料添加物カギケノリ大量生産の実証実験 パスの子会社アルヌールがA'Cultureと業務提携2025年4月23日
-
水耕栽培プロジェクトの第4期でメロン栽培を開始 インテリア用接着剤メーカーの新規事業 ヤヨイ化学工業2025年4月23日