人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

来春の黒星病予防を 熊本県病害虫防除所2020年9月25日

一覧へ

熊本県病害虫防除所は9月23日、来春のナシ黒星病発生を予防する観点で、秋期防除などの対策についてとりまとめ、関係機関あてに通知した。

葉の裏面や葉柄に形成された秋型病斑葉の裏面や葉柄に形成された秋型病斑

福岡管区気象台が9月17日に発表したところによると、九州北部地方は向こう1カ月間、降水量が平年より多くなると予想され、ナシ黒星病の感染に適した状況になる。今年はとくに6~8月の発生が平年より多く、一部の園では継続して発病が認められたという。

通知文(技術情報第11号)によると、秋の降雨で葉やりん片(茅基部)に感染するのが黒星病で、葉が感染すると葉の裏面や葉柄に薄いすす状の秋型病斑ができ、罹病した落ち葉の内部で越冬する。りん片に感染した場合はりん片組織内で越冬し、それら感染したりん片や落ち葉が来春、第一次感染源となって葉や果実に感染していく。

りん片への感染を防ぐ秋期防除と罹病した落ち葉の適切な処理が来春の感染防止に向け必要としており、その具体策を通知の中で示している。

それによると、収穫後から落葉期(11月中旬)にかけて2~3回、ムラが出ないよう園の隅々まで薬剤散布を行うことが基本。薬剤感受性の低下を防ぐためDMI剤は使ってはならず、保護殺菌剤を使用する。

また、周辺作物に対する農薬のドリフトにも注意が必要で、落ち葉は放置せず、鋤き込んで埋却するか園外へ持ち出して処分するなど、適切な落ち葉処分が必要だとしている。


その他、病害虫情報はこちら
bn_byogaichu2020.gif

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る