ハイマダラノメイガの被害に注意 愛知県病害虫防除所2020年10月7日
愛知県病害虫防除所は10月2日、キャベツとハクサイのほ場で発生が増えているハイマダラノメイガに注意を促す通知を発信した。被害株や寄生株がこの10年で4番目以内に入る高率で発生している。

9月下旬に行った巡回ほ場調査の結果、キャベツほ場での被害株率は過去10年で3番目に高い0.70%、寄生株率も同様に4番目に高い0.25%となった。
ハクサイは被害株率3.33%、寄生株率1.00%とも過去10年で2番目に高い状況にあり、今後の多発に注意を促している。
高温かつ小雨傾向の夏期、秋期の年にハイマダラノメイガは多発する傾向にあり、8月以降平年より高温な状況が続き、9月下旬まで降水量が少なかった今年は発生に好条件だった。

向こう1カ月間も似た状況が続きそうな状況にあるため、ほ場の発生状況に注意を促している。
ハイマダラノメイガの幼虫は主に成長点部を食害し、食害されると正常な結球が望めなくなる。そのため、早期発見、早期防除が重要で、播種時や育苗期後半、また定植時における粒剤や灌注処理剤での防除が欠かせない。
育苗時に目合い2×4ミリ以下の防虫ネットなどで覆い、成虫の侵入を防ぐ対策も必要だ。
その他、病害虫情報はこちら
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日