新型コロナ 高付加価値の食料消費減-OECD予測2020年11月2日
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、世界的に生鮮乳製品やチーズといったより付加価値の高い食料消費が減少、とくに低開発途上国ではそれらに加えて米、小麦といった基礎的食料の消費も減少し食料安全保障も脅かしかねないという予測をOECD(経済協力開発機構)が発表している。
生協総研が10月22日にオンラインで開催した研究会でOECD農業貿易局食料農業市場貿易課の小泉達治農業政策分析官が現地から講演した。OECD-FAO農業見通し(2020~29年)によると、農産物貿易では、純輸出国と純輸入国にさらに分化すると見通している。
ブラジル、アルゼンチンなどラテンアメリカと北米が輸出を伸ばす一方、アジア太平洋、中近東・北アフリカ、サブサハラアフリカも輸入を伸ばす。アジア太平洋地域の輸入伸びはこれまでの10年にくらべれば今後の10年は安定的に推移する。しかし、購買力のないサブサハラアフリカ地域が輸入に一層頼るとなると食料危機のリスクも高まるという。
一方で輸出国は北米、ラテンアフリカなどに一極集中する見通しで小泉氏は「輸出国の食料・農業政策の動向に周囲は敏感にならざるを得ない」と指摘する。ただ、中所得国(3800ドル~1万3000ドル/年)を中心に所得に占める食料品支出割合は減少する見込みで、先進国では畜産物消費が伸び悩むなど、多くの国際食料価格は下落基調で推移すると予測したが、このほどこのトレンドに新型コロナがどう影響を与えるかをOECDは影響評価をした。
それによると(2020/21年度)、生鮮乳製品やチーズは2%を超える減少を見込み、とくに低開発途上国で減少率が高い。豚肉は世界全体では1.5%程度の減少だが、低開発途上国では2%を超える減少率となった。
また、小麦や米は世界全体では0.5%程度の減少率だが、低開発途上国では1%以上の減少率の見込みでそれらの国では基礎的食料不足による食料安保も懸念されると小泉氏は指摘した。
今後のリスクについては新型コロナの感染拡大がいつまで続くのは「まったく見通しがつかない」と再度のロックダウンが実施される現地、フランスから小泉氏は報告。またクサトビバッタの大量発生で東アジアは「コロナとのダブルパンチ」でバッタ駆除のための専門家派遣や薬剤運搬なども困難になっていることなど、食料生産にどう影響を与えるかが見通せない。そのほか、アフリカ豚熱(ASF)や気候変動の影響もある。
リモートで発表をする小泉氏
こうしたなか、今回は一部の国が食料の輸出規制をした。国民への供給を優先したというが、70年代に米国が大豆を禁輸したことによって、ブラジルなどにシェアを奪われたといった輸出国としてリスクも抱えた。
小泉氏によると2008年の食料危機の際の各国の輸出制限は世界のカロリー供給換算で19%に影響を与えたという。一方、今回の輸出規制の影響は5%。「しかし、キルギスは輸出規制をしたカザフスタンから小麦を輸入。カロリー換算すると50%に影響した。これは紛争のリスクにもなる」と指摘し、国によってリスクが偏在していることや、国内でも食料はあっても手が届かないなど、弱い人に打撃を与えているコロナ禍の実態も認識すべきという。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日