高病原性鳥インフルエンザ 香川県で発生2020年11月5日
農林水産省は11月5日、香川県三豊市の採卵鶏農場で高病原性鳥インフルエンザの事例が発生したと発表した。国内での高病原性鳥インフルエンザの発生は2018年1月以来。農水省は飼養家きんの殺処分や周辺農場の移動制限、消毒強化など今後の防疫方針を決定するとともに、農場の飼養衛生管理について「全国的に徹底していきたい」としている。
発生した農場では採卵鶏約33万羽を飼養している。11月4日に約2000羽が死亡したことを受け、香川県、家畜保健衛生所が簡易検査をした結果、陽性と判明。その後、PCR検査を実施し、5日早朝に確認した。現時点では「H5亜型」と判明している。関連農場はない。農水省によるとウインドレス鶏舎で飼養されているという。
半径3km以内の移動制限区域内には26戸(ブロイラー8戸、採卵鶏12戸、種鶏6戸)で計189万羽、3kmから10km以内の搬出制限区域内には89戸(ブロイラー37戸、採卵鶏45戸、種鶏7戸)で273万羽、合計462万羽が飼養されている。香川県は採卵鶏の飼養羽数は全国で16位(平成31年)。
移動制限区域内の農場については速やかに発生状況の確認検査を実施、感染拡大防止のため発生農場周辺の消毒を強化し、主要道路に消毒ポイントを設置する。農水省は疫学調査チームを派遣し、5日午後には現地入りする見込み。また、県による殺処分など防疫措置を支援するため「緊急支援チーム」を派遣する。
約33万羽すべてを殺処分するため数日かかることも見込まれている。
国内での高病原性鳥インフルエンザの発生は2年10か月ぶり。この間は野鳥から高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されていないが、環境省は4日、北海道紋別市で採取された野鳥の糞から「H5N8」のウイルスが検出された。また、韓国でも10月に野鳥で確認されている。農林水産省は「農場周辺にリスクのある野鳥が来ていたのではないか。そこの調査したい」と話す。
高病原性鳥インフルエンザは渡り鳥により国内の持ち込まれることが多く、冬期に発生しやすい。今回の事例は11月5日に確認されたが、これまでの発生事例でもっとも早いという。
農林水産省は▽防鳥ネットなど各種侵入防止対策、▽鶏舎内外の整理、清掃、消毒、▽鶏の健康管理、▽従業員の知識習得など農場の飼養衛生管理の徹底を求め「地道な取り組みを毎日続けてほしい」と呼びかけている。
なお、日本国内での発生により国産の家きん肉、卵の輸出は一時停止される。ただ、輸出先国によっては未発生県からの輸出について両国で協議をすることもある。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日