ネギに県内未確認の病害虫 福島県2020年11月20日
福島県病害虫防除所はネギハモグリバエ別系統(B系統)の発生を県内で初めて確認し、11月19日に特殊報第2号を発令した。
ネギハモグリバエB系統の加害

9月に県南地方のネギほ場において、従来から発生しているネギハモグリバエ(以下、A系統)とは様相の異なる激しい食害が確認された。被害株から採集したネギハモグリバエ成虫を、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜花き研究部門に同定を依頼したところ、遺伝子解析により別系統(以下、B系統)と判明した。福島県でのB系統の発生は初確認となる。この系統は、平成28年に京都府で初確認されて以降、19都府県で発生が確認されている。
B系統はA系統と形態的な差異が認められないため、外観による両系統の識別は困難とされ、両系統とも成虫の体長は約2mm、胸部と腹部は黒く、その他の部分は淡黄色である。幼虫はウジ虫状で成長すると体長は約4mmとなり、蛹は体長約3mmで褐色で俵状の形態をしている。
どちらの系統も、成虫は葉の組織内に産卵し、ふ化した幼虫は葉の内部に潜り込み葉肉を食害する。幼虫は成長すると葉から脱出し、地表または土中で蛹となる。
B系統はA系統より、1葉あたり幼虫数が多い傾向がみられる。B系統による初期の食害は不規則な白線状だが、のちに近接した複数の食害痕が癒合し葉が白化する。
薬剤防除は、ネギハモグリバエやハモグリバエ類に適用のある薬剤を使用する。B系統は被害の症状がA系統より激しくなるため、発生初期の防除を徹底する。
発生源となる被害葉や収穫残渣は、1カ所にまとめて積み上げ、ビニール等で覆い裾部を土で埋める等の適切な処分を呼びかけている。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日