人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

振動による新たなタバココナジラミの防除法を開発 森林総合研究所、琉球大学2020年12月9日

一覧へ

琉球大学と森林総合研究所の研究チームは12月7日、果菜類や観葉植物、花き類に被害を与えるタバココナジラミの防除法として、植物を介して振動を与えることで定着を低減する研究成果を発表した。

農業害虫タバココナジラミ(撮影:柳澤隆平氏、協力:金野俊洋氏)農業害虫タバココナジラミ(撮影:柳澤隆平氏、協力:金野俊洋氏)

タバココナジラミは、トマトをはじめとした様々な野菜、観葉植物、花き類を加害する重要農業害虫で、ほとんどの化学農薬に対して薬剤耐性を示すため、化学農薬だけに頼らない新たな防除技術が求めてられてきた。

今回、研究成果を発表した琉球大学農学部博士課程の柳澤隆平氏(鹿児島大学大学院連合農学研究科)、諏訪竜一准教授、立田晴記教授、森林総合研究所の高梨琢磨主任研究員らの研究グループは、昆虫の振動に対する感受性に着目し、これまで研究を進めてきた。

実験の配置実験の配置

植物を介して振動を与える実験では、2棟のビニールハウスにトマトを12株ずつ用意し、トマトを振動させる「加振区」とその対照区として、トマトを振動させない「無加振区」を設置。加振区では、振動を発生させる加振器を設置し、加振器から直接伸ばした樹脂製の横棒を各トマトの支柱と垂直に接続することで、植物体に振動を与えた。

実験開始前には、あらかじめタバココナジラミを一株あたり30匹放飼し、植物に100Hzの振動を毎日7時から18時まで、30分おきに1秒加振、9秒休止という刺激を1分間与え、振動を与えた日から5日ごとに、各トマトの葉上に定着したコナジラミの成虫数と幼虫数を調査した。

その結果、加振区の成虫と幼虫の密度は、無加振区と比べ減少した。特に幼虫では、無加振区の約40%減少が確認したことが確認された。これにより、植物体に振動を与えることで、植物上のタバココナジラミの個体数を減少させられることが明らかになった。

今後は加振器の改良を行い、振動の伝達方法やタイミングを工夫することで防除効果を一層高めるとともに、植物に対するプラスの効果も追究していく。

また研究グループは、難病害虫の物理的な防除技術を確立することで、化学農薬の利用頻度を低減すること、さらに有効な防除策が打てなかった害虫に対して利用可能であることから、持続可能な農業生産に貢献していける技術として大きな第一歩となると考えている。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る