人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

移住から就農まで徹底サポート 島根県立農林大学校に「就農準備コース」新設2020年12月10日

一覧へ

島根県は、「自営就農」を目的としたIターン・Uターンを手厚くサポートするため、島根県立農林大学校に「就農準備コース」を2021年に新設する。

卒業生でぶどう農家の小平さん(写真左)と田代さん卒業生でぶどう農家の小平さん(写真左)と田代さん

島根県は近年、移住先としての人気が高まっており、2019年度に3700人の移住者を受け入れた。人気の要因としては、合計特殊出生率が全国2位で、保育所数は10万人あたり 全国2位と「子育てのしやすさ」や、「働きやすさ」(平均帰宅時間の早さ全国2位)、「暮らしやすさ」(スーパーマーケット店舗数全国1位)などが挙げられる。

島根県は、年齢や経験の有無にかかわらず、就農をめざす人が就農準備や住居の不安なく就農できるよう、研修内容・農地・住居・販路・経営モデル等をひとまとめにした「包括的就農パッケージ」を用意している。
新設の「就農準備コース」では、栽培と自ら経営する"自営就農"を目標としており、農業経営についても学べる基礎講義のほか、スマート農業など農業の新技術や、マーケティング・流通、会計・ファイナンス、マネジメントなどのプログラムを用意。就農にあたっては在学中から農地確保、機材整備、就農計画作成などを市町村や農協・農家など各関係機関と連携してサポートする。

すでに2020年には短期養成コース(1年コース)を設立。卒業後すぐに島根県内の農業経営者となることをめざす社会人経験者などを対象にした個別カスタム型カリキュラムで、「就農準備コース」と同様、栽培と経営に必要な知識・技術を短期間で身につけられる。入学前に県内市町村と相談して就農予定地を決めて就農ビジョンを確定し、予定地での実践研修も行うため、移住~研修~就農までの流れが明確になり、卒業後に即、就農に向けて安心して学べる。

同校の農業科は、自営就農にむけて市町村包括的就農業パッケージによるリースハウスや空きハウス斡旋制度、農業次世代人材投資資金など支援制度が充実。また、入学検定料2200円、入学料5650円、授業料月額9900円と県立高校と同額で、安く学べて暮らせるのも魅力で、エアコンやWi-Fiを完備した個室の寄宿舎は、月額1万円前後で、健康的な食事を出す学生食堂も完備している。

大阪府出身で地元の農業高校を卒業後、島根県にIターンした同校の卒業生でぶどう農家の小平亮介さん(写真左)は「『この品種で農業経営者になる!』と思う品目や品種が見つかるのが、農林大学校の最大の強み。卒業生同士では今でも交流があります。横のつながりだけでなく、縦のつながりができるのも自営農家としては心強い」と話す。また、同じく卒業生で、かつては東京でシステムエンジニアとして働き、島根県にIターンしたぶどう農家の田代稔さんは「県立農林大学校は、JAや市町村とのつながりはもちろん、農家のさまざまな情報が集まってくる。農林大学校在学中に、今使っている農地(ハウス10連棟)が空いてることを知ることができたため、卒業と同時に独立した農業経営者としての第一歩を踏み出せた。こうした手厚いサポートも、農林大学校の大きな強みだと思います」と話している。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る