食料安保施策を強化 来年6月とりまとめ-農水省2020年12月16日
政府は12月15日、農政改革の指針となる「農林水産業・地域の活力創造プラン」を改訂した。プランには新たに「ポストコロナに向けた農林水産政策の強化」を追加、食料供給を脅かす新たなリスクに対応するため食料安全保障政策の強化を図ることを盛り込んだ。有識者を交えて今後取り組むべき施策をまとめる。
今回の改訂で「ポストコロナ時代における食料安全保障の強化」を明記した。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって顕在化したリスクについて、需要変化や生産、流通、消費の動向などに関する実態調査を行い、外部の有識者を交えてリスク分析と評価をしたうえで、食料安保のために講じるべき新たな取り組みを検討する。来年6月までに取りまとめる。
一部取り組みの具体策も明記した。
「麦・大豆産地強化計画」を策定し、作付けの団地化の推進、営農技術の導入に取り組む産地の生産体制の強化、生産の効率化を推進するともに、作柄変動の大きい国産の安定供給体制を確立と、加工食品や外食・中食向け原料の国産への切り替えによる国内生産基盤の強化も挙げた。
また、新たな生活様式に対応した事業の転換や物流拠点の整備、食品企業によるグローバルな供給網への参画などフードサプライチェーンの多元化、強靭化にも取り組む。
そのほか、農業の生産力向上と持続可能性を新しい技術で両立させ、環境保全などの国際的なルールづくりへの積極的な関与も視野に入れた「みどりの食料システム戦略」の策定や、農山漁村の多様な人材や主体を活用したイノベーションの推進の取り組みも明記した。とくに人口減少が農村に深刻な影響を与えることが懸念されるなか、コロナ禍で地方が注目されていることもふまえ、各地域で農業経営を行う人を確保し農地の適切な利用を促進するため、人・農地プラン、農地集積、集落営農、新規就農、移住促進、事業承継、資金調達などの施策のあり方を検討する。
あわせて農業経営を行う人を支えるため、労働力調整、スマート農業導入やサービス事業体、農作業受託などの関する施策も検討する。
プランの改訂を決めた農林水産業・地域の活力創造本部会合で菅義偉首相は「農林水産業を成長産業にする、それによって地方の所得を上げ地方を元気にするという考え方は政権の基本方針だ」、「米から野菜など高収益作物への転換、農地集積の促進などに取り組み、農林水産業が地域経済をリードする魅力ある産業となるよう各分野で改革を進めていく」などと述べた。
重要な記事
最新の記事
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催 JA全農山形2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日