小豆島の農と暮らしを知る 宿泊施設オープン 井上誠耕園2021年1月12日
オリーブと柑橘の農園、井上誠耕園(香川県小豆郡小豆島町)は、空き家を改装した1日1組限定の貸し切り一軒家の宿、おとまり忠左衛門「吉野」をオープン。宿泊の予約受付を始めた。
小豆島には島遍路の文化が根付いており、かつては遍路宿と呼ばれる宿舎が点在。人々の交流が生まれることで、それぞれの村の経済が回っていたが、現在は、年々各集落の衰退とちにに空き家が増え、当時の活気が失われつつある。
こうした時代の流れの中、小豆島の農家である同社は「かつての活気を取り戻したい」「小豆島に新たな人の流れを創りたい」という想いが長年あり、2020年から小豆島活性化の第一歩として、宿泊事業をスタート。点在する空き家を宿にすることで人々の交流を生み、小豆島の文化を知り、島の魅力を今一度再発見してもらうことをめざしている。
観光スポットだけでなく小豆島に根付く文化、生活、産業の中にも小豆島の魅力は潜んでいる。あえて、観光スポットではない島の人々の生活がある場所に忠左衛門「吉野」をオープンすることで、島の人たちのリアルな風景を「見に来る」のではなく「その風景と一体化し体験する」ことができる宿泊施設を提供する。
小豆島には、オリーブを始め素麺や醤油などの特産品や様々な産業があり、至る所にオリーブの木が植えられ、農作業する人々の姿がある。ほかにも素麺を作っている人々、漁の準備をしている漁師の姿、醤油蔵から流れてくるもろみの香りなど島の集落を見て、感じられる。おとまり忠左衛門「吉野」では、宿を拠点として井上誠耕園のオリーブの魅力を味わえるプランとともに、小豆島ならではのリアルな体験を五感で味わえる様々な付属プランを用意している。
井上誠耕園での体験「季節の農園ガイド」
重要な記事
最新の記事
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日