県内で初めてセルリー萎縮炭疽病確認 静岡県2021年1月19日
静岡県病害虫防除所は1月18日、県内で初めてセルリー萎縮炭疽病を確認したことを受け、特殊報第5号を発令した。
細かいえそ斑点が多数形成され、萎縮する芯葉
10月に県西部地域の露地セルリーほ場で、芯葉部位に多数のえそ斑が生じ、奇形を伴う病害が発生した。静岡県農林技術研究所で病斑部から分離した菌の形態、培地性状および遺伝子解析を行った結果、同県では初めての発生となる。
この病は長野県で2011年に初めて報告され、既報のC.fioriniae(異名C.acutatum)による炭疽病とは症状が異なることから、萎縮炭疽病と命名されている。国内での発生は長野県に次いで2例目となる。
病徴は芯葉に細かいえそ斑点を多数形成し、葉が奇形となったり、葉巻(カール)する症状がみられる。収穫期に近づくと萎縮、矮化などの生育異常が顕在化する。
この病は種子伝染し、罹病残渣も翌年の伝染源となる。セルリー以外に野菜ではパセリ、スイカ、イチゴ、花きではストック、果樹ではブドウ、ビワなどで病原菌として報告があるが、相互の感染は明らかになっていない。菌糸生育適温は25~30℃、発病適温が24~28℃と比較的高温である。
防除対策では、汚染種子が1次伝染源となるため、検査済の健全種子の確保に努める。また、温湯消毒も効果があり、種子を50℃の温湯に30分間浸漬して実施する。水温管理を厳密に行い、処理終了後は直ちに冷水で冷却を行ったのち、播種する。温湯処理済の種子は保存しない。温湯処処理を行うことで、斑点病に対する防除効果も得られる。
罹病残渣は翌年の伝染源となるため、作終了後および育苗、定植前にほ場内の残渣の片付けを行う。栽培期間中に発病を確認した場合、この病は全身病徴を示すため、病斑部だけでなく発病株を見つけ次第、ほ場外に持ち出し処分する。
セルリー萎縮炭疽病を対象とする登録農薬にはダコニール1000がある。予防剤であるため斑点病防除と合わせ、予防散布に努める。この菌は比較的高温性であることから、盛夏期に定植する作型では特に注意し、前作で多発したほ場では、定植時期を遅らせることも検討する。
重要な記事
最新の記事
-
「一揆は対立ではなく連携へののろし」 この機逃せば農村消える 山形県の農家・菅野芳秀さん2025年1月17日
-
鳥インフルエンザ続発 愛知で国内30例目、千葉で31例目2025年1月17日
-
米の作況指数 「農水省発表マイナス5が新潟の実感」 新潟大・伊藤助教が指摘2025年1月17日
-
鳥インフル 米デラウェア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月17日
-
令和6年度スマート農業アクセラレーションサミット開催 JA全農2025年1月17日
-
(418)日本初のグローバル化の功罪【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】有機農業で次代に活路 JA常陸組合長 秋山豊氏2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】環境と農業の両立に的 JA秋田中央会会長 小松忠彦氏2025年1月17日
-
生産者にZ‐GIS活用講習会 JA全農2025年1月17日
-
JA広報大賞 JAふくしま未来に決定 JA全中2025年1月17日
-
農業界特化就活フェア「あぐりナビ就活FES.」東京、大阪で開催 アグリメディア2025年1月17日
-
「2024年度 GAPシンポジウム」開催 日本生産者GAP協会2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベリマークSC」 FMC2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベネビアOD」 FMC2025年1月17日
-
日本生協連「くらしと生協」包丁研ぎの魅力を伝えるアニメ動画を公開2025年1月17日
-
東大阪農業PR大使・シャンプーハットてつじ密着取材「ピカッと東大阪」で公開2025年1月17日
-
ローソン「群馬美味しいもの巡り」 ご当地の味が楽しめる7品を発売2025年1月17日
-
【人事異動】三井化学(2月1日付)2025年1月17日
-
【人事異動】コメリ(1月16日付)2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「日曹ベリマークSC」 日本曹達2025年1月17日