主食用米価 低下見通しやや強まる-米穀機構2021年2月8日
米穀機構が毎月行っている「米取引関係者の判断に関する調査」の1月分が2月4日に発表された。
主食用米の需給動向の現状をどう見ているかの判断DI値は前月からマイナス3の「22」となり、需給緩和の見通しを強めている関係者が増えたことが示された。
向こう3か月の見通し判断DI値は、同じくマイナス3の「23」となった。
主食用米の価格水準の現状判断DI値はプラス1の「37」で横ばいとなった。また、向こう3か月の見通し判断DI値は、マイナス3の「36」となり米価水準が低くなるとの見方が強まっていることが示された。
需給や価格の動向について判断した要因は「米穀の調達状況」が41%ともっとも多く、次いで「国内の在庫水準」が30%、「消費者の動向」が18%となっている。
来月の価格についての見通し判断DI値は生産者ではプラス2の「50」で高くなるとの見通しと低くなるとの見通しが拮抗している、一方、集出荷業者はマイナス2の「44」、卸業者はプラス1の「42」、小売業者では前月と変わらず「48」だった。
来月の在庫量についての見通し判断DI値は生産者ではマイナス3の「33」、集出荷業者ではマイナス3の「37」、卸業者ではプラス1の「39」、小売業者ではプラス7の「47」となった。小売段階で在庫が増えるとの見方が強まっていることが示された。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日