佐賀市東与賀町「シギの恩返し米プロジェクト」が九州農政局長賞受賞2021年3月4日
佐賀県佐賀市東与賀町で取り組んでいる「シギの恩返し米プロジェクト」が、農林水産省の「令和2年度 未来につながる持続可能な農業推進コンクール」の有機農業・環境保全型農業部門で九州農政局長賞を受賞した。
シギの恩返し米 商品パッケージ
東与賀町では、約300ヘクタールの農地で栽培されている減農薬減肥料の米・特別栽培米「夢しずく」を、ラムサール条約登録湿地にふさわしいブランド米として付加価値を高めていくため「シギの恩返し米」と名付け、同町内の農家とまちづくり協議会・農協・大学・県・市・企業等が連携。環境保全型・循環型農業の実証実験や共同研究等に取り組んでいる。
農水省は、農業生産活動の持続性を確保するため、農業の自然循環機能を生かし、農業生産に由来する環境への負荷を低減する取り組みとして、有機農業など環境保全型農業を推進しながら、食品安全、環境保全、労働安全、人権保護、農場経営管理など持続可能性を確保する一連の取り組み「GAP」を推進。「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」は、その一環として、持続可能な農業の確立をめざし、意欲的に経営や技術の改善等に取り組んでいる農業者などを有機農業・環境保全型農業部門とGAP部門に分けて表彰している。

今回の受賞で「シギの恩返し米プロジェクト」は、東与賀町内のほ場で二毛作の麦を作らず、シギなど野鳥の餌場・休憩場をつくるために水張りをする「冬水たんぼ」や、クリークに生息する多様な水生生物の保全のため「水田魚道」を設置するなどの生物多様性保全の取り組みが評価された。
授賞式は3月11日、同町の東よか干潟ビジターセンターで13時30分から行われる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日
-
地球環境保全へ 持続可能な生産と消費で負荷を低減「ネイチャーポジティブ宣言」発表 パルシステム2025年4月28日
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日