人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

ネギ・タマネギべと病の防除対策の徹底を 京都府2021年3月12日

一覧へ

京都府病害虫防除所は、府内全域を対象にネギ・タマネギのべと病の防除情報第1号を3月9日に公表した。近畿圏では兵庫県、大阪府、和歌山県でこの病の注意報などが発令されており、今後の気象条件で二次伝染の恐れがあることから防除の徹底を促している。

ネギべと病(提供:京都府病害虫防除所)ネギべと病(提供:京都府病害虫防除所)

同府農林センター環境部は7日間隔で実施しているネギべと病の発生調査では、南丹地域で発生を確認。3月3日現在、同地域の発生株率は1.5%、発生ほ場率は90.9%と非常に高い確率となっている。

大阪管区気象台が3月4日に発表した向こう1か月の気象予報では、気温は平年より高く、降水量は近畿太平洋側で平年並または多く、近畿日本海側で平年並と予想。この病を助長する気象条件となることから、今後の増加が懸念される。同府病害虫防除所の担当者は「平均気温が15℃前後で、降雨の多いときに発生が多くなる。現在発生を認めていない山城地域も含め、今後の発生に十分注意してほしい」と話した。

防除対策では、ほ場の水はけの悪い箇所からこの病が発生しやすくなるため排水に努める。被害葉は翌年の発生源となるため、できるだけほ場外に持ち出し、土中深くに埋めるか、古ビニールなどで被覆する。薬剤散布は、ベと病の発生前や発生初期から登録のある殺菌剤を定期的に散布し、二次伝染の防止に努める。また、使用薬剤は異なる系統のものを用い、同一系統の薬剤の連用を避けるよう注意を促している。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る