人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

コムギの赤さび病発生で注意報 愛知県2021年3月17日

一覧へ

愛知県農業総合試験場は、コムギの赤さび病が今後の気象条件で多発する恐れがあることから、3月12日に病害虫発生予察注意報第9号を発表した。

コムギ赤さび病コムギ赤さび病

赤さび病は2月1日から3月31日までに、日平均気温12℃以上で降雨があった日が4回以上あると多発することが知られている。同県の一部地域では、2月1日から3月11日までにこの条件を満たす日が4回観測され、この病が多発した2015年、2016年と気象条件が類似していることから、県内全域を対象に注意報を発令した。

3月11日に名古屋地方気象台が発表した1か月予報によると、天気は数日の周期で変わり、気温は平年に比べ高いと予想。この予報を受け、今後も赤さび病の感染好適条件となる可能性が高いとしている。今年は冬季の気温が高い状態で推移し、コムギの生育が進んでいる。赤さび病は、葉色が濃くなる出穂期頃から発生が急増することが多いため、ほ場の見回りと防除の徹底を促している。

赤さび病が多発すると葉が早期に枯れ上がり、収量・品質が低下するため発生初期からの防除が重要とし、防除対策では、茎立期から止葉抽出期までに1回、開花期に1回、薬剤を選定し防除を行う。この病原菌は、前年作から飛散した夏胞子が第一伝染源であるため、前年に発病が確認された地域では特に注意するよう呼びかけている。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る